2.7 全校朝会(立春をすぎて…)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の全校朝会の様子です。

【写真1】校長講話
「立春を過ぎました。これからだんだんと暖かくなり、春を迎えます。みなさんはもうすぐ学年が一つ上がります。6年生教室の日めくりカレンダーを見ると、今の学年で学校に登校するなら30日と少しです。しっかりと次の学年に向けた準備をしましょう。」

【写真2】生活安全、保健指導
「今の季節、風邪やインフルエンザが流行っています。寒いのもあって外に遊びに出る子が少ないようですが、外遊びをすると、よりよい食事、睡眠がとれるようになり、より丈夫な体が作れます。」

写真はありませんが、最後は司会だった生活指導主任より
「寒い日が続いてますね。寒いと手が冷たくなり、ポケットに手を入れて歩く子が何人か見られます。けど、これは危ないですよ。もしも転んでしまった時に手が使えないと、顔などをぶつけてしまって大けがになってしまいます。寒い時は手袋を使いましょう。」

「全校朝会を終わります。出口に近い学年から教室に帰りましょう、ら」

2.6 学運協主催がすごい!サタデースクール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/4のサタデースクールでは、自由遊びのほかに、おはなしスタジオと性教育講座が企画されました。
企画の内容によって参加児童は変わりながらも、毎回およそ50名前後が参加しています。

【写真1】おはなしスタジオ
絵本の読み聞かせに生演奏の音楽や寸劇が加わったステージです。子どもたち、絵本の世界に引きこまれます。

【写真2.3】性教育講座
地域在住の看護師さんを講師に招き、小学校向けの性教育講座が開催されました。
「男女の体の共通点と相違点」「受精卵の最初の大きさ」の他にも、「プライベートパーツ」「からだの自己決定権」などのお話を聞くことができました。
子どもたちが質問やクイズに答えるなどした参加型の講演で、あっという間に時間が過ぎました。

君田小学校では、このような趣向を凝らしたサタデースクールが今年度計8回開催されています!
平日の学校では学べないことも学ぶことができます。可能な時には、参加することを強く、強くお勧めします。

2.3 保護者、地域に支えられる君田小3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
君田小学校自慢の保護者、地域ボランティアの紹介です。

【写真1】図書ボランティア
図書室やその周辺に季節感ある装飾をしたり、図書室や学級の本を修繕したりしてくださっています。
2月といえば、バレンタイン?

【写真2】保健ボランティア
校舎内の特にトイレ周りの装飾をしてくださっています。校内がいつも季節感にあふれています。
今日は節分!「鬼は外!福は内!」

2.3 保護者、地域に支えられる君田小2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
君田小学校自慢の保護者、地域ボランティアの活動紹介です。

【写真1】やまぼうしの会事務局
やまぼうしの会の運営をしてくださっています。
学校との連携が必要なことは、メール等で密に連絡をとってくださいます。

【写真2】ガーデンボランティア
季節の飾りでエントランスを彩ってくださっています。
登校した子どもたちの気持ちがパッと明るくなります。

2.3 保護者、地域に支えられる君田小1/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
君田小学校自慢の保護者、地域ボランティアや、やまぼうしの会事務局の皆様の活躍について、一部紹介します。

【写真1】おはなしスタジオ
明日のサタデースクールのために、昨日集まってリハーサルをしてくださっていました。
子どもたちにとっては毎年1〜2回のイベントで、とても楽しみにしています。

【写真2】ピーポハザード班
地域の安全を見守ってくださるボランティアです。1月下旬には、下校時見守りパトロールを企画してくださいました。通学路で心配なことを保護者の皆様から集め、まとめてくれています。まとめたものは、八王子市役所や警察署に情報提供しています。

【写真3】ベルマークボランティア
昨年度から今年度にかけて、ウェブベルマークへの切り替えを進めてくださいました。先日のスクールカウンセラー講演会で体育館を暖めていた大型ストーブは、ベルマークボランティアのおかげです!

2.2 学習用端末の活用!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
君田小学校では、朝学習の時間で、国語や算数の小テスト、新しく習う漢字、読書などに取り組んでいます。そして、最近積極的に活用しているのが学習用端末でのドリルパークです。

このドリルパークは、国語、社会、算数、理科の問題が単元ごとに構成されており、数回のクリックですぐに学習が始められます。

そして、このドリルパークのよいところは、他の学年の学習にも取り組めることです。特に算数では、今の学習内容につまずく原因は、これまで習ってきたことがしっかり土台として定着していないことがほとんどです。そのような時、さかのぼって学習ができるのです。

「昨日勉強した問題ができるかな」
「来週行う学習(三角形の内角の和)が難しそうだな。角の大きさ、少し苦手だったから復習しておこう」
「明日はテストだから、問題をたくさんやっておこう」

子どもたちの学習状況の個性に合わせ、個別最適に学ぶことができます。週末など、学習用端末を持ち帰らせることがありましたら、このドリルパークを積極的に使わせてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
R3学校行事
3/13 5時間授業
3/14 5時間授業

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより6年

給食献立表

学校運営協議会

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート

特別支援教室なないろ