自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

My favorite person

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の廊下には、英語科の作品が掲示されています。英語の先生が感激したのは、誰一人同じ人を選ぶことなく作品が出来上がったことでした。正に個性あふれる生徒の作品集です。いろいろな人に出会えます。

10月19日(水)1年生 道徳 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 障害を持っている人のモデルとしての美しさを紹介するインクルーシブ道徳授業
イチロウ選手を題材にした向上心をテーマに道徳授業
 

10月19日(水)1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスで担当の先生の個性あふれる道徳の授業が展開されていました。生徒は幸せだなと感じました。心をこめて教科書の読み聞かせをする先生と真剣に聴く生徒たちの姿がありました。

I want to go to 〇〇〇.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 素敵な世界旅行を横山中で!

I want to go to 〇〇〇.

2年生の英語科での作品です。世界旅行をしている気分になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)2年生 ジョブトーク 2

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスでの様子です。生徒は真剣に聴いています。

10月19日(水)2年生 ジョブトーク

 5時間目は八王子青年会議所の皆様が各クラスで講演していただきました。
印刷会社社長の浅川氏、Webマーケティングコンサルタントの小林氏、弁護士の田中氏、飲食業と保健業の畠山氏をお迎えしました。
 職場体験の事前学習でした。詳細は、2学年だより「夢の架け橋」27号をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 27

下山し、ミュージアムに戻ってきました。オリパラモニュメントがありました。
雨に降られず、1年生の生徒の日頃の行いの賜物です。
事後学習、今後のクラスや学年の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 26

猿たちのランチタイム 様々な芸を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 25

さる園の猿たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 24

画像1 画像1
画像2 画像2
樹齢450年のたこ杉

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 23

切り株前にて トトロがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 22

画像1 画像1
画像2 画像2
 1号路で草花

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 21

 日差しがうれしい瞬間です。帰りの1号路での植物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 20

 お弁当の用意ありがとうございました。笑顔で静かに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 19

班ごとに山頂到着です。山頂で写真を撮り楽しそうにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 18

ブナとイヌブナの違い そして山頂の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 17

日本遺産の横断幕とムササビについての説明もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 16

108階段と高尾山杉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)高尾山地域を知る学習 15

 登山道に看板があります。学びが深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

八王子市教育委員会 教育長

いじめ

本校へ入学予定の保護者の皆様へ

GIGA

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(3年生)

給食