緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

【中学年団体競技】みんなでコロリン

中学年のお友達は、大玉をバトンの代わりに、コロコロ転がしながらリレーを行いました。

みんな大玉の行方にハラハラしながら、一生懸命転がしていました。
画像1 画像1

運動会開会!

代表児童の聖火点火で、横二小の運動会が始まりました!

この後、繰り広げられる児童の雄姿に期待が高まります。
画像1 画像1

運動会のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨天のため、体育館にて全学年がリハーサルを行いました。写真は高学年の表現の練習の様子です。高学年の表現のテーマは「新しい波に乗って新しい世界へ」です。当日は、見ている人を高学年が作り上げる世界に引き込めるよう頑張ります。この日まで、子供たちは表現、団体、個人種目などの練習に加え、係活動で休み時間も活動をし、熱心に取り組んできました。保護者、地域の皆様には、一つでも多く、子供の頑張りを見つけていただき、褒めてくださると嬉しいです。

小中一貫教育の日

10月12日に小中一貫教育の日がありました。

散田小学校の各学年、めぶき学級の授業を参観した後、「はちおうじっ子サミット」「生活スタンダード」「特別支援」「ICT/学習教科(ミライシード)」「ICT/学習実技」の5つの分科会に分かれ協議を行いました。分科会では、散田小学校、横山中学校と情報交換をしたり、三校で一貫してできる取組を考えたりしました。
ミライシードの使い方のスタンダードや、授業でのICT機器の有効的な活用法、はちおうじっ子サミットの今後の取組の方向性などについて話し合い、有意義な時間となりました。

10月13日

今日の給食は、さつまいもご飯 肉豆腐 もやしの辛子和え みかん 牛乳です。   さつまいもを小さくコロコロに切ってご飯に炊き込みました。
画像1 画像1

応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの応援団の練習です。
応援団のみならず、1年生から6年生まで、子供たちは主体的に応援の練習をしていました。大きな声を出し、赤組も、白組も大きく盛り上がっています。
当日の運動会は、応援合戦もとても楽しみです。

高学年 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会がいよいよ明後日に迫っています。
高学年の児童は、心を一つに、表現に磨きをかけています。
本番に向けてラストスパートです。

エール交換、応援合戦練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会のエール交換と応援合戦の練習がありました。応援団の子供たちが、休み時間にたくさん練習してきた成果を発揮して、力強い応援を校庭に響かせていました。全校児童のみんなも、手を叩きながら元気に応援していました。運動会本番も、盛り上がりそうです。

10月12日

今日の給食は、秋月ごはん 石垣揚げ 八王汁 ゆかりあえ 牛乳です。
画像1 画像1

2年生、魔法使いになる!!

画像1 画像1
魔法使いになろうと、2年生は3回にわたって、「つえ」「マント」「ぼうし」をつくりました。どんな魔法を使おうか、このつえにはどんな力があるか、みんなが憧れるかっこいいマントにするにはどうしたらいいか、みんな一生懸命考えてつくりました。そして、本日完成!!一足早くハロウィンの雰囲気を味わった子供達でした。

10月11日

今日の給食は、ごはん 鯖の味噌煮 茎わかめと油揚の炒め物 もやしのスープ 牛乳です。
画像1 画像1

運動会まであと1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年生の体育の授業の様子です。運動会の表現種目「New World & Wave」の練習中です。ウェーブでは、曲のリズムに合わせて、隣や同じ列の子供達同士でどうすれば上手くいくか声をかけ合いながら練習しました。

10月7日

今日の給食は、にんじんごはん こんにゃくのみそおでん 豚汁 みかん 牛乳です。
画像1 画像1

10月6日

今日の給食は、麦ご飯 小田原金目鯛干物焼き じゃがいものきんぴら さわにわん 牛乳です。
画像1 画像1

10月5日

今日の給食は、ごはん サンマの筒煮 キャベツのショウガ風味 ご汁 牛乳です。
画像1 画像1

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生による「図を使って考えよう」の学習でした。

同じものに目を付けて考えることをめあてに観覧車のチケット子供1人分と大人1人分の値段を求めていきました。
テープ図や線分図、分数の図など習ったものを使って、考えていました。
最後に考えを共有して、大人の分を子供に置き換えて考えると答えが求められることに気付きました。

1・2年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生が、一緒に遠足に行ったグループでダンスの練習をしました。2年生が1年生にアドバイスをして、1年生は教わったポイントを意識して踊っていました。最後は1年生と2年生のみんなで、お互いのダンスを見ました。2年生は「1年生が上手になってる!」と、1年生は「やっぱり2年生は上手!」と、お互いのよいところを見付けられました。

10月4日

今日の給食は、パン 照り焼きチキン 秋八ナポ 野菜スープ 牛乳です。
画像1 画像1

運動会 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から、表現や競技の練習がどの学年も本格的に始まり、学校全体が明るく活気づいてきたように感じます。そして、今日の1時間目には開会式の練習がありました。日差しが強く暑かったのですが、子供達のメリハリのある気持ちのよい行動に、清々しいスタートを切ることができた横二小でした。

【1・2年生】多摩動物公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、延期となっていた低学年の遠足で、多摩動物公園へ行ってきました。

 午前中は、1年生・2年生混合のグループ毎、園内(アフリカ園)でウォークラリーをしました。子供たちは、ライオンが骨をかじっていたり、キリンが高いところに設置された餌場の草を食べたりしているのを見て、感動していました。2年生が1年生を優しくリードして楽しそうに見学している姿がとても微笑ましかったです。

 午後は昆虫園に行き、様々な昆虫の生態を見学しました。中でも、いろいろなチョウが放飼いされているブースに入った子供たちは、皆一様に「わぁぁぁぁ〜〜♪」と感動の声を上げていました。色とりどりのチョウが舞う中を散策する子供たちの目はメルヘンの国の主人公のような輝きをしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

PTA

子ども見守りシート

子供の安全に関するお知らせ