6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

銀世界

画像1 画像1 画像2 画像2
予報通り、雪がたくさん降りました。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
道具箱の整理・整頓を行いました。各自、ビフォーアフターの様子を撮影し、オクリンクを使って提出・共有しました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTと一緒に、英単語や英語表現を繰り返し発声することで、外国語に親しみました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
友達からヒントをもらって、絵カードに書かれているものが何かを当てるゲームをしました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
水を冷やし続けるとどうなるのかを調べました。

中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
冬を楽しもう!ということで、雪遊びを楽しみました。子どもは寒さを感じない?ようです。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
鉄とアルミ、綿と木、紙とアルミ箔など素材の違う物質の重さを比較し、学習問題をつくりました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
発泡スチロールを組み合わせて立体作品をつくりました。それぞれの作品をつなげると町のように見えます。

6年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
実話をもとにした教材を使い、思いやりについて考えました。ロールプレイでは店員役の児童が素晴らしい演技を披露しました。

5年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「同じ空の下で」という教材を使って学習しました。世界の貧しい子どもたちのために、自分たちができることについて考えました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時に「地震」を想定した訓練を行いました。訓練後、学級ごとに振り返り(事後指導)を行いました。

1年生 図工 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
硬い粘土を柔らかくする「粘土体操」を行った後、「ひねり出し」の技に挑戦しました。

1年生 図工 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「一緒にお散歩する仲間」と「自分」を作りました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
「箱の中身は何でしょう?」クイズ集会をしました。ヒントを元に考えました。

小中一貫教育の日 協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
授業後は各分科会に分かれて、協議を行いました。授業力向上、児童理解など様々な話題を通して交流しました。

小中一貫教育の日 公開授業 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに大勢の方に授業を見てもらってうれしかったのか、子どもたちはとても張り切っていました。

小中一貫教育の日 公開授業 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち着いた学習環境の中、意欲的に学ぶ児童の様子を見ていただきました。

小中一貫教育の日 公開授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
全18学級の授業を皆様に覧いただきました。

小中一貫教育の日 公開授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
第七中、第五小、第七小の先生方が来校しました。

6年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
伝記を読み、偉業を成し遂げた人物の生き方を学習しました。学習のまとめとして、自分が「10万円札」をつくるとしたら、誰を選ぶかを考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート