校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中学部2年 国語

個々の生徒が考えた「漢字」を練習しています。清書して提出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 数学

立体と空間図形の学習です。具体物を提示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 図工2

それぞれの作業の進み具合に合わせて進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 図工1

『一枚の板から』イスを組み立てて、下地を塗り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 国語

「図書すいせん会」をしよう。構成やすいせんの言葉を工夫して準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 算数

小数のわり算の計算練習です。ポイントを確認しながら・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 音楽

祭りばやしのとくちょうをかんじとりましょう。 (チャレンジ!)太鼓に挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 生活科

各グループで町たんけんのスライドショーを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 体育

ボール運動を楽しみました。みんなでボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同集会

本校舎の体育館にて、小学部企画「なんレンジャー」(タイコを叩いた数だけの人数で集まる。必ず小中学生の組み合わせになるなど)を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会(校内研究 教員研修)

4階の図書室にて研究協議会を行いました。分科会からの提案、グループからの協議発表、最後に、講師の先生からご指導をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 研究授業「社会」2

五箇条の御誓文・廃藩置県・人口の割合(四民平等)について各グループで発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 研究授業「社会」1

「明治の日本はどんな国を目指したのだろうか?」明治政府の仕組みを3つの観点から学習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 社会

「領土問題」の学習です。国同士の問題について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 数学

「等積変形」の問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 国語

書き初めの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 算数

2学期の学習の総復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 社会

「日本の工業生産と貿易・運輸」の学習です。日本はどこに、どのようなものを輸出入しているのか?調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 国語

「ウミガメの命をつなぐ」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 音楽

「ラドレ」の音でせんりつづくりです。発表の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針