校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

10月24日(月)の給食

今日の献立:ハヤシライス、雑魚サラダ、卵とわかめのスープ
画像1 画像1

中学部3年 学級活動

進路に向けて「自己紹介カード」の作成をはじめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 QU検査

1校時は「QU検査」からのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 学級活動

「スキー教室」についての話題です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 国語

「哲学対話」を進めています。
画像1 画像1

小学部4年 算数

「面積」の学習です。今日は、長さの異なる長方形の面積を求めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 国語

漢字の練習からスタートです。
画像1 画像1

小学部2年 算数

これまでを振り返り、「これから取り組んでいく『かけ算九九』の進め方」を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年と5年 習慣について

全校朝会のお話を「具体的に」「分かりやすく」説明し、実際にはじめていこうとする意欲を引き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

生活指導の先生から「『あいさつ』『習慣』(21日間を目標に)」についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回進路説明会

10月21日(金)地域連携室にて「第2回進路説明会」を行いました。ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 社会

「わたしにとっての平和」の発表です。ユニークなスライドが続々と(1分スピーチです)落ち着く場所・アニメが見られること・平和記念象など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 理科

化学変化と熱の出入りについての学習です。発熱反応・吸熱反応についてまとめました。なぜか?とても良い姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 数学

関数の学習です。比例のグラフ、反比例の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 図書

総合百科事典ポプラディアを使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 社会

都道府県クイズを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 外国語活動

英語の歌をうたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 図工

『ローラーコロコロ』ローラー遊びを楽しみました。終わったら、ねんど遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)の給食

今日の献立:ジャージャー麵、チンゲン菜と卵のスープ、黒糖のナッツ

画像1 画像1

小学部3年 繭の糸取り2

繭の糸取りも順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針