【2年生】進路説明会

東京都立八王子拓真高等学校 前校長の磯村元信さんを講師に迎えて、2年生とその保護者を対象に進路説明会を実施しました。

進路選択のために必要な力や、選び方などについてお話ししてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日浅川地区「総合防災訓練」

12月3日浅川地区「総合防災訓練」で、生徒会の生徒、吹奏楽部の生徒がボランティア活動を行いました。各グループに分かれ、車いすを使用して救助の体験をしました。各グループとも車いすを使用する大変さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日全校朝礼

 12月5日全校朝礼が行われました。校長先生より体罰や暴力のない楽しい学校づくりを目指し、生徒に「暴力はいけないこと」についての講話を行いました。各生徒にアンケート調査を行います。また、大野先生から2学期残り1ヶ月しっかりとした生活を過ごしてくださいと話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験・職業講和 事前学習

職業体験・職業講和の事前学習としてマナー講座が行われました。
社会に出てからのマナーや自分の将来について考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

浅川地区ポスターコンクール表彰式

12月4日(日)
高尾山の魅力〜ごみのない山 高尾山〜をテーマに描いた浅川地区ポスターコンクールの表彰式が599ミュージアムで行われました。
本校の吉田華さんが優秀賞、田中優菜さんが特別賞を受賞しました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会初の朝礼

11月28日(月)
後期生徒会初の生徒朝礼を行いました。
会長からの挨拶、各委員会から活動方針が発表されました。
後期生徒会発進です。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子中学生絵画展

第12回八王子市中学生絵画展が八王子市学園都市センターギャラリーで開催されました。
本校からも多くの作品を出展させていただきました。
三年生のバールチュ実礼エリーザベットさんが入選しました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

期末考査終了

11月22日(火)
二学期期末考査が終了しました。
結果だけではなく取り組み方も振り返って、今後の学習につなげてほしいと思います。
落ち着いて学習に取り組むためにも生活習慣をはじめ、当たり前のことを当たり前にできるよう意識していきましょう。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期期末考査初日

11月18日2学期期末考査が行われました。
1校時 社会
2校時 英語
3校時 技術家庭科 です。一人ひとり勉強してきた力を最大限発揮して努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました。

本日は理科室からの火災を想定した避難訓練を行いました。
3年生2年生ともに福島への移動教室を経て、防災意識の高まりを感じます。
1年生も意識の高い行動で、有意義な
訓練になりました。
画像1 画像1

学び合う授業研究会

11月10日(木)
学び合う授業作りを進める本校では年三回の大研究授業を行なっています。
今回は国語科の松枝主任教諭が古典の群読を題材に二年B組で授業を焦点授業を行いました。
その後、國學院大学齋藤智哉教授を講師に研究協議会をしました。埼玉県川口市の二つの中学校から三名の先生方も参加され、活発に意見交換が行われました。
齋藤教授から浅川の生徒たちが自然に学び合う姿が、更なる成長を期待させるとのお言葉をいただきました。
今後も教材研究とグループ学習の工夫改善を進めていきます。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日あいさつ運動

11月10日、PTA主催によるあいさつ運動が行われました。生徒が、保護者や教員と目を合わせ元気よく挨拶していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ジョブトーク

11月8日5校時6校時、2年生でジョブトークが行われました。みんなで仕事のことを考えました。
仕事の内容や働くことの大切さの話しを聞いて、グループワークで話し合いをしました。グループで一人ひとりが意見を発表です。たくさんの前向きな意見が見られる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日全校朝礼

11月7日全校朝礼が、久しぶりに体育館で行われました。
市場校長先生からは、音楽祭、3年修学旅行、2年福島移動教室の学校行事が無事に終わったこと。様々な行事を、今後の学校生活に生かしてほしいなど話しがありました。
また、生活指導主任の大野先生からは、11月は「ふれあい月間」の話がありました。学校・家庭・地域が連携して「子どもが安心して相談できる環境」をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内駅伝競走大会

11月6日(日)
八王子市中学校駅伝競走大会が行われました。快晴の上柚木公園陸上競技場で学校を代表して襷を繋ぎます。
本校女子チームが出場し、13位と健闘しました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部芸能祭で演奏

11月5日(土)
先週の音楽祭の余韻が残るように感じるJ:COMホール八王子で市内の中学校が参加する芸能祭が行われました。
本校の吹奏楽部も素晴らしい演奏を披露しました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日、第2回青少年育成環境一斉クリーン活動

11月5日、第2回青少年育成環境一斉クリーン活動が行われました。
生徒120名、地域・保護者30名、教員15名による参加です。
生徒一人ひとりが浅川中生として地域に貢献することができました。これからにつなげてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島移動教室無事に終了

福島移動教室が無事に終了しました。
その場所に行き、現地の方にお話しを聞く。生徒たちはそれぞれが大きな学びを得たと思います。
前向きに復興を目指していらっしゃる福島の人々に負けないくらいに、その日、その瞬間を一生懸命に生きていかなければとあらためて感じた三日間でした。
保護者、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

iPhoneから送信

菖蒲 S A休憩中

菖蒲サービスエリアで休憩中です。
高速道路の渋滞もあり、到着が遅れます。18:00到着予定となります。

iPhoneから送信
画像1 画像1

バスは一路八王子に向かいます

閉校式で歌った福島移動教室テーマソング(2C常盤将吾君 作詞作曲)を口ずさみながら、バスに乗り込んで八王子に向かいました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより・学校運営協議会だより

教育課程

経営計画

新入生とその保護者の皆様へ

学校評価

学校要覧

部活動紹介

学校経営

部活動

まなびの杜あさかわ

学校だより

お知らせ

日本遺産