日本遺産発信(3学年)

日本遺産発信その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習 小町通り

長谷寺からの眺望に生徒たちも満足していました。
大勢の人が鎌倉を訪れています。
その中で、生徒たちも小町通りで食事とショッピングを楽しんでいました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習【小町通り】

朝とは打って変わり、晴天になりました!
それに伴い、だいぶ暑くなってきたので、水分補給をお互いに声掛け合って熱中症に気をつけながら、午後も全力で楽しみ、そしてたくさん学びます!
画像1 画像1

鎌倉校外学習【銭洗弁財天】

急な坂も班員みんなで支え合いながら登り、
無事に「銭洗弁財天 宇賀福神社」にてお金を洗うことができました。
画像1 画像1

日本遺産発信(3学年)

6月10日 金曜日
1年生から調べ始めた日本遺産とSDGsを絡めた発信を行いました。3年目の集大成ということもあり、発表の形態も様々でした。プレゼンテーションはもちろんのこと、実際に体験、演劇、動画作成、クラウドファンディングの結果報告など、中学生ができることを最大限活かして観客へ発信していました。
これらの経験は「持続可能な社会」の実現への1歩と、生徒一人一人の「地域への愛着」に繋がったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 日本遺産 発表会

10日、総合的な学習の時間で、3年生徒による発表会を行いました。29テーマ36グループによる発表会です。内容は、「日本遺産」+「SDGs」、ストーリー構成文化財から興味のあるモノを探し、SDGs達成の為の方法を発信しています。1年生から取り組んできた内容で、1年では「探す」、2年では「究める」、3年では「発信する」、とても意義のある内容に取り組み発表し、他の生徒は真剣に話しを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習 鎌倉到着

予定より少し遅くなりましたが、無事に北鎌倉、高徳院の二ヶ所から班行動を開始しました。
皆、笑顔のスタートです。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習スタート

6月10日(金)
二年生の鎌倉校外学習がスタートです。
天気が良く、充実した校外学習となりそうです。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ひろいボランティア活動

9日16:00からボランティア数名により、梅ひろいの活動を行いました。場所は、浅川中学校体育館、川沿いにある梅の木です。たくさん梅が育っています。担当者と生徒数名の意欲的な活動でした。たくさんの梅をひろい意義のある活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 バスケットボール選手権大会

6月5日(日)
八王子市立七中学校にて女子の1回戦が行われました。
対戦相手は打越中学校でした。
体育祭の次の日ということもあり、疲労が溜まっている中でしたが、結果は勝利し、次の試合に繋げることができました。
翌週にある2回戦に向けて修正して、最後までやりきる姿を見せられるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第64回体育祭2

自ら動くこと、仲間のために頑張ること、そして仲間の思いや頑張りを認め心からの拍手を送ることを目指した体育祭でした。
生徒たちは堂々と胸を張って「頑張った!」と言うことができると思います。
今後の更なる成長が楽しみです。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第64回体育祭1

6月4日(土)
好天の中、浅川中第64回体育祭を無事に終えることが出来ました。
生徒たちの笑顔が溢れ、口々に話す「楽しかった!」という言葉からこの体育祭の充実感が伝わってきました。
爽やかで優しい、素晴らしい行事となりました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は体育祭、準備完了

6月3日(金)
体育祭を明日に控え、前日準備を行いました。
準備を進める生徒たちの笑顔に明日への期待が膨らみます。
心も体もベストの状態で明日を迎えてほしいと思います。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭パネル制作4

各クラスのパネルの他、生徒会役員もスローガンの仕上げに入りました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭パネル制作3

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭パネル制作2

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭パネル制作1

6月1日(水)
体育祭予行練習を終え、本番までの準備も大詰めです。
各クラスの応援パネルを有志の生徒たちが仕上げていきます。
もう一つの体育祭です。協働する意識が高まります!

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習3

一年生は初の体育祭、全員リレーも真剣です。
綱引きのデモンストレーションは三年生選抜チームと教員チームです。
勝利したチームはどちらか?
当日が楽しみです。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習2

ラジオ体操も仕上がってきています。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習

6月1日(水)
6月4日(土)の体育祭に向けて予行練習を行いました。
本番で力を出し切るために、楽しむために大切な準備です。
全校生徒の明るく前向きに取り組む姿勢に期待感を感じます。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより・学校運営協議会だより

教育課程

経営計画

新入生とその保護者の皆様へ

学校評価

学校要覧

部活動紹介

学校経営

部活動

まなびの杜あさかわ

学校だより

お知らせ

日本遺産