12/08 6年生高尾山ガイド6

ガイドが順調に進んでいるグループは、すでに自作のパンフレットを配り終えてしまいました。

トイレや水飲みなど終えて、599ミュージアム辺りに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/08 6年生高尾山ガイド 5

高尾山ガイドをしていたら、この辺でガイドをしている人から、逆にいろいろと教えてもらったグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/08 6年生高尾山ガイド4

ガイドの様子です。

こちらでも保護者の方がいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/08 6年生高尾山ガイド3

保護者の方もいらっしゃいました。

まずは練習で保護者の方々にもガイドしました。

みんな次々と声をかけています。

一般の方には、掲載許可をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/08 6年生高尾山ガイド2

高尾山に到着しました。

リフト乗り場前に集合して、今日の活動場所や内容を再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/08 6年生高尾山ガイド1

今日は天気にも恵まれて、暖かくなりそうです。

6年生は、今までの高尾山学習の総仕上げです。

高尾山で高尾山を紹介するガイドですので、みんな緊張しています。

それでは出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のデザートは『みかん』です。
常に大人気で、各クラスで熾烈なおかわりじゃんけんが繰り広げられています!

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は八王子でとれた『生姜』を使って、鶏団子汁を作りました。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『福岡県』の料理を給食で出しました。
『水炊き』にはゆずが入っていましたが、『香りが最高!』『ちょっと苦手…。』と、好き嫌いが分かれたようです。

12月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けんちん汁の中に入っている『里芋』は、秋から冬が旬です。
教室に里芋と山芋の写真を持って行き、どちらが里芋かのクイズを行いました。
1年生、5年生に行いましたが、正解率は50%ほどでした…!
ご家庭でも折に触れ、食材についてのお話をしていただけると嬉しいです。

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスペインの料理を給食で出しました。
どの料理もとても好評でよく食べていました!

12/05 体育朝会 縄跳び

今日は一段と寒さが厳しくなりました。

そのような中、体育着に着替えて、寒い人はトレーナーなどを着用して、校庭に集まりました。

まずは縄のもち方や服装の確認などをして、準備はOKです。

普通の跳び方や、向かい合って跳んだりと、いろいろと工夫して取り組みました。

朝会の終わった後は、体が温まったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/03   浅川地区長会連合会 総合防災訓練

今日は天気に恵まれ、本校の校庭で総合防災訓練が行われました。

各地区からたくさんの方々が集まり、総数500人以上。

校庭や体育館では、起震車訓練、初期消火、マンホールトイレ設置、瓦礫からの救出訓練など、さまざまな災害に対応した訓練が行われました。

朝9時からお昼の12時ごろまで、みんなで熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/01  6年生ベースボール型ゲーム

6年生の体育は、ベースボール型ゲームを行っています。

野球が不得意な子でも参加できるように、ボールを固定して打つようにしてあったり、ボールの種類を変えて、飛距離を調整したり、痛くないボールを使うなど、色々と工夫して取り組んでいます。

写真は6年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/01 地域の方による落ち葉はき

今朝は8:30に民生委員の方を中心に地域の方に集まっていただき、学校周辺の落ち葉掃きをしていただきました。

落ち葉がたくさんあるので、みんなで掃いては大きなビニール袋に詰めて、5袋ぐらいになりました。

12月15日には、今度は子どもたちが中心になって、落ち葉拾いを行います。その時にも来ていただいて、安全管理やお手伝いをしていただく予定です。

大変お世話になっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、八王子産の大根を使った『はち大根おろしスパゲティ』でした。
人気メニューなので、『今日はどれも美味しかったけど、スパゲティが一番かな〜!』と、嬉しい感想をたくさん聞くことができました!
どのメニューもとてもたくさん食べていました。

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主食は『八王子産の白いご飯』でした。
八王子で作られた希少なお米と伝えると、どのクラスもいつも以上に味わって食べていました。
『もちもちで美味しかった!』『おかわりしたよ〜!』と、たくさんの子が感想を伝えてくれました。
お米を作ってくださった農家さんに感謝ですね。

11/26 学芸会 保護者鑑賞日12

6年生の演技が終わりました。

本日は、寒い中、ご来校いただきありがとうございました。

どの学年も、保護者の皆様のお力添えをいただき、ありがとうございました。重ねて、御礼申し上げます。

先生方も、制約のある中、工夫したり、準備に時間をかけて、頑張っていました。

そして、子どもたちも演劇の練習など慣れない中、演技を磨きながら、考えながら、努力していました。

力を合わせて取り組んだ学芸会。

ぜひ、ご家庭でも、子どもたちの取り組みについてお子さんとお話ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 学芸会 保護者鑑賞日11

6年生の演技が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 学芸会 保護者鑑賞日10

4年生の演技がおわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他(臨時)

教育課程

授業改善推進プラン

学校運営協議会

学校評価

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導