画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

清水移動教室を楽しもう 2日目 31終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16:33

解散式、最後まで立派でした。司会、代表児童あいさつ、おつかれさま!

お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

子どもたちは16:33にさようならをしました。

お家でたくさんおみやげ話を聞いてください。

これて、2日間の配信を終わります。

清水移動教室を楽しもう 2日目 30

画像1 画像1 画像2 画像2
15:57

バスは相模原ICを今降りました。

学校到着予定は16:20頃です。

天気は、家に着くまで大丈夫かも知れません。
現地での好天、帰りのSAだけ雨が止んだこと、帰りの予報を覆したこと…今年度の5年生、もってるかも知れませんね!

清水移動教室を楽しもう 2日目 29

15:00

足柄SAに到着です。

雨が降り始めましたが、SAは今は止んでます。

学校に帰る頃、雨かも知れません。雨の場合は体育館でさようならとなります。
荷物も多いので、可能な場合はお迎えに来ていただくと嬉しいです。


清水移動教室を楽しもう 2日目 28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15:00

足柄SAに到着です。

雨が降り始めましたが、SAは今は止んでます。

学校に帰る頃、雨かも知れません。雨の場合は体育館でさようならとなります。
荷物も多いので、可能な場合はお迎えに来ていただくと嬉しいです。


清水移動教室を楽しもう 27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:52

写真1 子どもたちの集中した眼差し…子どもたちをここまで惹きつける魅力あるものは…?

写真2 「先生のお話」ではなく、アニメのDVDでした。あまりにも疲れた子は寝るかも知れませんね。

写真3 副勤務先(学校)到着予定は.途中一度休憩をはさむことを考えると、16:23といったところでしょうか。ほぼしおり通りの帰校となる見込みです。

みんな元気です。とても元気です。

清水移動教室を楽しもう 26

画像1 画像1 画像2 画像2
13:40

トイレに行く子の荷物、しかと見守りました。

全員買い物を終え、さあ八王子に向かって出発!

みんな、とても元気です。

子A「清水バイバイ」
子B「清水はまだだよ」
子A「日本平バイバイ」

清水移動教室を楽しもう 2日目 25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:15

副「これは渋いね。誰に買ったの?」
子「自分用。」
副「何を飲みながら食べるの?」
子「えっ、水」

子「富士山サブレと四つ入キーホルダー」
副「どうして四つ入り?」
子「4人家族だから。お姉ちゃんはピンク…」
副(いい話だぁ)

子「ようかんとうさぎは家族用」

子「おつりは22円だけ」
子「卵のやつ、あと一袋買えたぁ…」
買い物上手な子、次回の買い物に生かす学習をした子、様々ですね。

買い物を終えたら、トイレを済ませてバスで出発を待ちます。

清水移動教室を楽しもう 2日目 24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:15

副「何を、誰に勝ったのですか」
子「自分にキーホルダー。静岡茶うさぎとみかんボーロは家族みんなで。」

先「今日お休みの子にプラモデル」
副(感涙)

子「安倍川もちは家族用に!」


清水移動教室を楽しもう 2日目 23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12:55

子ども「わさびおいしかった」
昼食のわさび漬けがおいしかったとのこと。大人な味覚をもつ子にびっくり!
桜海老、茶そば…静岡の味をいただきました。

さあ、お待ちかねのおみやげタイム!
貴重なおこづかい、子どもたちは、何を思い、誰を思いおみやげを選ぶのでしょうか。

この後、買い終えた子にインタビューしてみます。

清水移動教室を楽しもう 2日目 22

画像1 画像1 画像2 画像2
12:30

日本平に到着。お昼ごはんです。
朝ごはんが遅かったから、食べ切れないかもですね。

みんな元気です。

この後は下の階でお土産タイムです。

清水移動教室を楽しもう 2日目 21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:50

ライフジャケットをつけていない今日は、海には触れません。K先生より海には近づきません。

鉢巻石を見つけたら木陰に集合。

神の道をもどり、バスに向かいます。
子「神の道の真ん中は神様が通る所だから、右に寄るんだよ。

清水移動教室を楽しもう 2日目 20

画像1 画像1 画像2 画像2
11:40

2日間で唯一の学年写真を撮影。

気温29度、WBGT値も25近い砂浜なので、この後の鉢巻石探しは5分限定!

清水移動教室を楽しもう 2日目 19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:25

三保の松原。

神の道を抜けるときれいな砂浜が!

富士山は…見えないかな。


清水移動教室を楽しもう 2日目 18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:10

海洋科学博物館をあとにして宿舎待機のバスに乗車。
宿舎の方が見送ってくださいました。

「ありがとうございました。さようなら。」

清水移動教室を楽しもう 2日目 17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10:50

写真1 グループ写真もたくさん撮ってもらっています。

写真2 カクレクマノミ、見るからにかわいいです。

写真3 もしも魚が苦手だとしても大丈夫!ここは海洋「科学」博物館です。地震、津波、海上風力の活用、深海探索など、さまざまな海洋科学についての展示も充実しています。

両方をじっくりと見る時間は少し足りなかったかな。11:00に入口に集合です。

清水移動教室を楽しもう 2日目 16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10:40

写真1 一昨日の静岡新聞です。今日来ているこの博物館、水族館は、閉館してしまうとのことです。来年度は、同じものは見られないとのことです。

写真2.3 くらげ、たこなどの海洋生物が見やすく展示されています。足を広げたたこ、大きいです。捕食されないようにね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
R3学校行事
3/10 5時間授業 ALT
3/13 5時間授業
3/14 5時間授業

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより6年

給食献立表

学校運営協議会

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート