山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

7月のクラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室では、葉脈標本をつくっていました。
ステキな葉脈標本ができました!

7月のクラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育的な活動その2です。
なわとびクラブの連続二十跳びリレーは、圧巻でした。
十小伝統のなわとびは、すごいです。

7月のクラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭や体育館では、体育的な活動を行いました。
暑さもすこしゆるんで活動しやすく本当に良かったです。
子供たちは、熱心に取り組んでいました!

十小まつりのアピール

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の放送で、クラスの出し物をアピールしています。
来週のまつり当日に向けて準備を進めています。

1学期学習のまとめ

画像1 画像1
5年生です。集中して取り組んでいます。

音楽の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室からのステキな音色が響いてきます。
2学期の音楽発表会も楽しみです。

書写の授業

画像1 画像1
教科書から字形を研究して、筆を立てて書いています。

7月11日の授業(家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
実習後の片づけを協力して行いました。
放課後子ども教室の方も手伝ってくださいました。ありがとうございます。
つくるだけでなく、片づけの段取りや協力も学んでいます。
(おうちでもお手伝いするかな!!)

7月11日の授業(プール)

画像1 画像1
今日は、気温はそれほどでもありませんでしたが、水温はちょうどよかったので、気持ちのよい水泳ができました。

校庭で遊べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、校庭で遊べました。
シジミチョウのペアも見つけました。
安土(やすど)の森では、昆虫やカエル、トカゲの観察もできます!

7月11日の授業(1年生)

画像1 画像1
生活科の授業です。
友達と一緒に活動することで、様々な気付きがあるようでした。
体験活動は、本当に楽しそうです。

7月11日の授業(3年生)

画像1 画像1
植物の栽培を通して、生長の前後のかかわり方を比較しながら学習を進めます。
実際に植物を育てたり、観察する活動に、子供たちはイキイキしています。

7月11日の授業(理科)

画像1 画像1
天体の観察について学習していました。
夏休みには、夜空に輝く星々の観察ができますね。

7月11日の授業(音楽)

画像1 画像1
2学期の音楽会に向けた準備もはじまりました。
子供たちは、「音を楽しむ」活動をしています。

7月11日の授業(6年生)

画像1 画像1
6年生は、パネルディスカッション形式で多面的で考えを深める授業でした。
パネラー役の児童が、意見構築の際に調べた情報の質の高まりがよかったです。

7月11日午前の授業(5年生)

画像1 画像1
算数の授業です。
NHK for スクールのビデオクリップで実感を伴った理解につなげていました。

3年生 理科見学 多摩動物公園昆虫園 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
・昆虫生態園の展示コーナー
 ここでも関心のある昆虫を見つけるとたくさんメモをとっていました。
・昆虫ホールでは、体験学習を行い、様々な種類の昆虫に触ったり体に乗せたりしました。
 どれも命ある生き物なので、それぞれの扱い方を聞きました。説明に長い時間かかってしまいましたが、子供たちは、食い入るように聞いていました。(写真2枚目)
 このあと待ちに待った体験となりました。

〜7月8日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・胚芽パン
・ポテトグラタン
・フレンチサラダ
・すいか
・牛乳

3年生 理科見学 多摩動物公園昆虫園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・往きの動物園線。車内は、ほぼ貸し切りでした。
・大温室に入ると様々な種類の蝶の群れ(写真では、わかりにくいのですが)。
 目標の蝶を探して、しおりにチェックを入れていました。

6年生 水泳

画像1 画像1
1・2年生の教室にいたために、間に合いませんでした・・・が、6年生久しぶりの水泳が行えました!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

スクールカウンセラーだより