山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の始まりです。
on-lineでしたが、子供たちのあいさつの声は1階の校長室にも聞こえてきました。
校長からは、「自分から行動すること」を話しました。
児童代表の言葉は5年生です。言葉を暗記し、2学期の抱負をしっかりと話してくれました。学校全体にやる気が広がりました。
養護教諭からは、感染症予防について改めて子供たちに話しました。
基本的な感染症対策をしっかりと意識して、元気に学習活動を進めていけるよう指導します。

サタデースクール「ちずはかせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
白地図で47都道府県の暗記に挑戦しました。
が、すでに47都道府県(しかも漢字で)を正確に書ける子も!
低学年の十小っこも挑戦しました。

もうすぐ2学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で子供たちが遊んでいます。
来週は、もっと活気がでます!
十小の皆さん、学校で待っていますね。

アレルギー対応シミュレーション研修

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期は、30日(火)から給食が始まります。
職員も、2学期前に改めて食物アレルギー対応の研修をシミュレーション形式で行いました。

夏休みサタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
24日から8月のサタデースクールが始まりました。
バスケスクールも楽しそうでした!
明日は、「ちずはかせ」です。
新学期前のアタマの体操になりますね。

2学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みにとても大きくなった草の整理をしました。
地域の方もご協力くださいました。ありがとうございます。
子供たちの大好きな校庭も2学期に向けて整えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

スクールカウンセラーだより