山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

5年生林間学校21

画像1 画像1
画像2 画像2
朝散歩をしました。
鹿も見ることができました。
1組、2組です。

5年生林間学校20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会です。
集合時間、集合の仕方、意識も行動も伸びています!

5年生林間学校19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日めの朝です。
朝の仕度もしおりを見たり、友達に聞きあったりして頑張っています!

5年生林間学校18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消灯前の係り活動です。
生涯にわたっていきる自立への学びが進んでいます。
キャンプファイアー係り
室長係り
保健係り です。

5年生林間学校17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイアーです。
通常のフルバージョンではありませんが、火を見るとなんだかワクワクします。
楽しみました!
流れ星を見た子も(^^)

5年生林間学校16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼が午前11時で、しかも、ハイキングのあとなのでお腹がすきました!
おいしくいただきました。

5年生林間学校15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おふろ、食事係り、夕食です。

5年生林間学校14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産、おふろです。

5年生林間学校13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の家での活動が始まりました!
室長会議、荷物整理、お土産‥‼️

5年生林間学校12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校式です。
ハイキング後の疲れがありますが、ここが5年生の素晴らしさ!
成長する林間学校です!

5年生林間学校11

画像1 画像1 画像2 画像2
ついにゴールです!
頑張りました。充実した疲労感です( ´ー`)

5年生林間学校10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八島湿原に近くなってきました。
疲れていますがハイキングであった方にあいさつをしていす。
途中休憩で景色の美しさと空気の爽やかさを感じます❗
山頂から頑張っています。

5年生林間学校9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん道も険しくなってきました。

5年生林間学校8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングその2です。
まだ自然観察するゆとりがあります。

5年生林間学校7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山頂から八島湿原に向けて歩き始めました。

5年生林間学校6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車山ハイキングです!
まずは山頂までケーブルカーに乗りました。
最高の景色です。

提出物 5年生林間学校5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車山でお昼をいただいています❗

5年生林間学校4

画像1 画像1
バスは車山に着きました。
素晴らしい天気と眺めです!

提出物 5年生林間学校3

画像1 画像1
バスは順調に高速を走っています。
間もなく山梨県北杜市です。

5年生林間学校2

画像1 画像1
バスレクが始めまりました。
姫木平らのある長野県クイズです。
一問 長野県の県庁所在地は?
 長野市  松本市  安曇野市
二問 長野県で名物の漬け物に使う野菜は?
 小松菜  たかな  野沢菜

と、長野県に詳しくなるクイズです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

スクールカウンセラーだより