6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

うぐいす教室

画像1 画像1 画像2 画像2
小集団でソーシャルスキルトレーニング「上手にお願いする方法」を学習した後、個別学習に取り組みました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
説明文「さけが大きくなるまで」を読みました。おもしろいと思ったこと、不思議に思ったことを書き、グループで感想を紹介し合いました。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
物語文「わすれられないおくりもの」を読みました。文中に出てくる「長いトンネル」がどのようなものかを考え、意見交流をしました。

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
かけ算九九の練習が始まりました。5の段を覚え、唱えました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クッションの製作が進んでいます。だんだんと形になってきました。綿を入れてかがり縫いをしている人もいました。

6年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの思い出を英語でスピーチしました。英語だけでは伝わりにくい部分は児童が作成したスライドで補いました。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
表現運動「ソーラン節」の練習をしました。

4年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な状況を設定し、その時に友達にどんな言葉をかけたらよいかを考えました。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もとても真剣に聞いていました。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもありがとうございます。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。

フレンドタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
お手玉教室がありました。夢中になって遊んでいました。フレンドタイムの終了時刻は10月13日までは17時まで。10月18日〜10月30日は16時半まで。11月以降は16時までとなります。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
3つの数の計算の学習です。「はじめに5人乗っています。2人降りました。後から4人乗ってきました。」ロールプレイで演算決定の場面を検証しました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
実験キットを使って「閉じ込めた空気や水」の性質について学習のまとめをしました。

2年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「折れたものさし」の教材を使って「よいこと、悪いこと」について考えました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
世界に1ぴきだけの「虹色の魚」を描きました。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
月の満ち欠けと太陽の位置の関係を模型を使って考えました。

5年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「どんなキャラクターが好きですか?」を英語で聞き合う活動をしました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
表現運動「ソーラン節」の練習に熱が入っています。しっかり覚えようと集中していました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の虫をさがしに出かけました。バッタ、カマキリ、コオロギ、トンボなどを捕まえました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート