引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

10月5日 選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、朝から選抜リレーの練習をしていました。応援団と同様に3年振りの復活です。5・6年生の代表の児童が力強い走りを見せていました。登校してきた子供たちの応援で人だかりになっていました。

10月5日 応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習が体育館で行われていました。3年ぶりに聞く応援の声、太鼓の音に感動しました。当日は、元気1000%で頑張ってくれると思います。楽しみです。頑張れ!応援団!

10月3日 全校朝会 追記

画像1 画像1
この日は、10月27日に行われる美術鑑賞教室の油絵(水上泰財作)を全校のみんなに紹介しました。芸術の秋です。

2022/10/6

画像1 画像1
ごはん
サケのごまみそやき
こまつなじる
くきわかめのきんぴら
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

2022/10/05

画像1 画像1
ごはん
かわりシュウマイ
ちゅうかスープ
だいずととりにくのちゅうかいため
ぎゅうにゅう

2022/10/04

画像1 画像1
ごまごはん
さんまのまつまえに
いものこじる
おひたし
ぎゅうにゅう

10月3日 教育実習生 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から4週間、3年生の学級に教育実習生が入ります。休み時間は、早速、子供たちとボール当てをして、楽しんでいました。

2022/10/03

画像1 画像1
ごはん
ゆうやけこやけやき
なめこいりみそしる
はくさいとコーンのあえもの
ぎゅうにゅう

10月3日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月になりました。来週の土曜日は運動会、スポーツの秋です。10月27日は美術鑑賞教室、芸術の秋です。秋を大いに楽しみましょう。さて、今日から、教育実習生が来ました。また、新しい栄養士さんを迎えました。「よろしくお願いします。」

10月1日 サタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のサタデースクールでは、『学校の果てまでイッテQ』を行いました。70名を超える子供たちが集まり、大盛況でした。なかなか難しい問題もあり、友達同士助け合って、楽しんでいました。サタデースクールの委員の皆さん、お手伝いに来てくださったPTAの皆さん、本当にありがとうございました。

2022/09/30

画像1 画像1
やきとりどん
さといものうまに
たまねぎのみそしる
ぎゅうにゅう

9月29日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で空気でっぽうを使う学習でした。しっかり名前を書いてから実験に行きました。国語の授業では、「一つの花」をやっていました。お母さんの心情をしっかり読み取っていました。

9月29日 たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みにたてわり班で遊びました。6年生を中心に遊びを考えて、楽しみました。ドッジボールやフリスビードッジ、長なわ跳びなどで遊びました。特に低学年が楽しそうでした。

2022/09/29

画像1 画像1
ごはん
あかうおのやくみやき
にんじんともやしのごまあえ
いものこじる
くだもの(れいとうみかん)
ぎゅうにゅう

9月28日 研究授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研究の授業を行いました。本年度のテーマ「児童の主体的・対話的で深い学びを実現するために、学習用端末を有効活用した授業づくり」を目指し研究しています。国語科で「だれが、たべたのでしょう」を学習しました。一人一人がクロムブックで作ったクイズを友達に見せ合いました。1年生ですが、かなりクロムブックを使いこなしていました。講師の先生にも授業が終わった時に褒めていただきました。

2022/09/28

画像1 画像1
あんかけやきそば
ちゅうかスープ
スイートポテト
ぎゅうにゅう

2022/09/27

画像1 画像1
こだいごはん
マスのかおりあげ
じゅんじゅん
うちまめじる
ぎゅうにゅう

9月27日 絞り染め 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、ソーラン節を踊るときに着る「絞り染め」を作っていました。地域愛を高めるための一助になればと考えています。

9月27日 租税教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
財務局の方々が来てくださり、「租税教室」を行いました。税金のこと、納税の義務・税金の種類等を分かりやすく教えてくれました。小学生が6年間で使う税金は、99万円だそうです。

9月27日 お話レストラン 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13〜14年間も続いている長沼小学校の「読み聞かせボランティア」です。本当に長い間、子供たちのためにありがとうございます。感謝しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・その他

学校運営協議会

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA