下柚木小の窓から【3/2その20】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【3/2その19】![]() ![]() ![]() ![]() ゼッケンをつけた1年生とじゃんけんをして、早く勝ち進んだ2名が優勝です。 途中で負けたらスタートまで戻ってやり直しです。 下柚木小の窓から【3/2その18】![]() ![]() ![]() ![]() 入学した4月からたくさん関わってもらった6年生に向けて、どんな発表になるのでしょう。 6年生たちの顔も、一段とほころんでいます。 下柚木小の窓から【3/2その18】![]() ![]() ![]() ![]() 「○○、行って!!」の声が聞こえてきました。 指名された6年生は、2年生に兄弟がいる子どもたちでした。 さっと、誰が適任か思いつく6年生たちに脱帽です。 プレゼントを渡す弟と、受け取る兄の姿に思わずうるっとしてしまいました。 下柚木小の窓から【3/2その17】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【3/2その16】![]() ![]() ![]() ![]() 何が起こるんでしょうか? 下柚木小の窓から【3/2その15】![]() ![]() ![]() ![]() 何をしてくれるのでしょうか? 下柚木小の窓から【3/2その14】![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の中を盛り上げてくれました。 下柚木小の窓から【3/2その13】![]() ![]() ![]() ![]() 紙にも穴が開いちゃいますよね? でも!穴が開いてません!不思議ー! 会場中から大きな拍手が上がっています。 下柚木小の窓から【3/2その12】![]() ![]() ![]() ![]() 学級会で、6年生に喜んでもらえることは何か考えて話合いで決めた、とのこと。 空っぽの袋の中から、物が出てきました! 6年生もびっくりしてくれました。 下柚木小の窓から【3/2その11】![]() ![]() ![]() ![]() みんなでそろってノリノリです!かっこいい!! 下柚木小の窓から【3/2その10】![]() ![]() ![]() ![]() トップバッターは3年生! さぁ、何をしてくれるのでしょう?? 下柚木小の窓から【3/2その9】![]() ![]() ![]() ![]() 3年ぶりに行うとは思えないくらい、スムーズな進行です! 下柚木小の窓から【3/2その8】![]() ![]() ![]() ![]() みんな笑顔です。 下柚木小の窓から【3/2その7】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【3/2その6】![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3年ぶりに全校で集まって6年生を送る会を行いました。 避難訓練などで全校児童が体育館に集まることはありましたが、このようなイベントを開催できるようになったことに、本当に嬉しく、胸が熱くなります。 下柚木小の窓から【3/2その5】![]() ![]() ![]() ![]() アーノルド・ローベルによって作られた「がまくんとかえるくん」シリーズの1つである「おてがみ」の学習に入ったところです。 初めて読んだ感想をノートに書き、発表していました。 これから、がまくんとかえるくんの掛け合いの文章から読み深めていきます。 下柚木小の窓から【3/2その4】![]() ![]() ![]() ![]() 1年間の学習のまとめをしています。 苦手意識のある「割合」のプリントを、黙々と取り組んでいました。 お互いに教え合ったり、質問したりする仲間たちとももう少しでお別れですね。 下柚木小の窓から【3/2その3】![]() ![]() ![]() ![]() 八王子市の発展に尽くした人物について学習しています。 横川楳子さんがどのようにして、今の南多摩中等教育学校となる学校をつくりあげたのか、調べました。 下柚木小の窓から【3/2その2】![]() ![]() ![]() ![]() 完成が楽しみです。 |