プール日和…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R4.7.1

写真1.2.3 絶好のプール日和です。今日はカモの親子がプールをフル活用です。
★毎朝教員が浮遊物や沈殿物を取り除き、プール内の水を循環させ、塩素濃度を一定に保つことで衛生管理をしています。
★君田のプールは屋上にあるので、落ち葉や砂埃、タヌキやハクビシンの侵入がなく、とてもきれいです。
★朝見に行くと、ひなが一羽だけ小プールにいましたが、しばらくして見に行くと、無事に大プールの家族と合流していました。(ホッ)


本日は熱中症アラートまで発出されています。休み時間の外遊びのみならず、各学年の水泳も中止としています。

★放課後子ども教室も、今日は室内限定となりそうです。
★4年生は、バスの送迎により、ほぼドアtoドアにて、サイエンスドームのプラネタリウム見学に行っています、

熱中症対策も校内オンライン配信!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R4.6.30

今朝は音楽委員会の企画による集会でした。

当初の計画では、体育館に集まって行う予定でしたが、体育館でも相当蒸し暑いため、音楽室から各教室へのオンライン配信としました。

内容は、生合奏によるイントロクイズ!音楽委員が3グループに分かれ、2曲ずつ、計6曲のクイズを行いました。

先日の図書委員会に続き、音楽委員の立場から、音楽好きな子が増えるようになるための創意工夫です!君田小、キャリア教育を継続的に行っています!

写真1 イントロの演奏→選択肢の提示→曲の演奏→正解発表 の流れを工夫している集会委員会。音楽室なので涼しい!

写真2 各教室で、大型スクリーンにて配信を視聴する子どもたち。まるでテレビ番組を見ているようです。教室なので当然涼しい!

写真3 終わりのあいさつが済むと、各学級がマイクをオンにして、音楽室の集会委員に大きな拍手を聞かせてくれました。音楽委員さんの思いがみんなに伝わりました!

音楽委員さん、準備たくさんしたでしょうね!ありがとう!

そして、君田の教職員、当日朝にオンラインへと変更になっても、もはや全く苦にすることなく視聴覚機器を使えるようになっています!頼もしい教職員です!

プール日和…と思いきや…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R4.6.29

「こんな暑い日にはプールが気持ちいい!」
子どもたちがプールを楽しみに登校してきてることはわかっていますが…

「中止」です…

WBGT値だけではなく、気温や水温なども考慮しての決断です。
言えば当然なのですが、「楽しさ」よりも「命」を優先です。

今週は、休み時間の外遊びも中止。今日の運動系クラブは室内にて、内容を変更です。

写真1 WBGT値だけなら、短時間にしてプールに入れそうだけど、体が暑さに慣れてないし、水温は体温近く、気温は体温並だし…な様子
写真2.3 プールができないと、教室で学習です。ちょうどいい気候の時にプールに入れるように、各教科の学習をしっかり進めておいてね!

キャリア教育 図書委員会の創意工夫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R4.6.28

今朝は図書委員会が活躍しました!

今日と7月の2回の朝読書の時間を利用して、各クラスに行って本の読み聞かせを行う企画を考え、実行しています。

図書室の整理や本の貸し出しといった常時の当番活動をきっちりと行うだけではなく、みんなが図書に親しめるようになるためにできることを考え、実行しています。

高学年になったら取り組む委員会活動は、「当番活動」と「創意工夫」の二本立てです。まさしくキャリア教育の一環です。

図書委員会のみなさん、きっと事前には打ち合わせや練習もしたのでしょうね!学校のためにありがとう!

写真

画像1 画像1 画像2 画像2
 

写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

おはなしスタジオ、読み聞かせ、ボランティアに感謝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R4.6.27

今朝は、5.6年生向けに「おはなしスタジオ」が、また、2.4年生には「読み聞かせ」がありました。

写真1 おはなしスタジオ
大型スクリーンわ活用しながら、絵本の読み聞かせに合わせてピアノやバイオリンなどのライブ演奏が重なります。
臨場感にあふれ、想像力が膨らみます。
★低学年、中学年に向けて、そして、6年生にはもう一度、今後おはなしスタジオが計画されています。
★おはなしスタジオは、事前に打ち合わせやリハーサルをして臨んでくださっています。

写真2.3
2年生、4年生の読み聞かせの様子です。
保護者や地域のボランティアの方が、学年に合った本を事前に探してくださってご来校くださっています。
読み聞かせの後には、読み聞かせた本を記録してくださっていました。

ともに、朝のお忙しい時間にご来校いただきありがとうございます。
ボランティア精神に感謝感謝です!

正門周辺が七夕モード!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R4.6.26

ガーデンボランティアの方が正門周辺を七夕モードに装飾してくださいました。

24日金曜日の中休みには、近くにいた子どもたちが短冊に願いごとを書きました。


ボランティアで活動してくださっている保護者、地域の皆様、ありがとうございます。

写真

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R4.6.25
青少対の活動は中学校区で行うため、君田小学校は、七国中校区とみなみ野中校区との両方の活動に携わります。
両方の青少対ともに、君田小学校の学校行事予定を加味しながら活動を計画してくださっています。

今日は9:00前より青少対みなみ野地区の地域清掃でした。君田小学校の子にも何人か会うことができました。

写真1 君田小周辺から、ごみを拾いつつみなみ野中学校に向かう様子
写真2 君田小学校の環境委員は、担当の教員と一緒に参加しました。
写真3 みなみ野中学校で集めたごみを分別しました。

ただいま!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に帰ってこられたことに感謝。
楽しい移動教室を過ごせたことに感謝!
準備してくれた人、支えてくれた人に感謝!
たくさんの感謝と共に、成長していきましょう♪

みんなの背中に、翼が見えるよ!

写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

写真

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さきたま古墳2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学が終わり、学校に向かいます。
暑くてバテていた子達も、クーラーの効いたバスに乗ったら、元気になりました。

さきたま古墳1

画像1 画像1 画像2 画像2
さきたま古墳の古墳群
見学開始です。暑い!!

6ねんせい おかえりなさい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R4.6.24

6ねんせい を おでむかえ


1年生から、今日日光から帰ってくる6年生へのメッセージです。
教職員の心も洗われます。

6年生、元気に帰ってきてね!待ってます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
R3学校行事
3/10 5時間授業 ALT
3/13 5時間授業
3/14 5時間授業

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより6年

給食献立表

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート