やはり十小の6年生(十小レガシー)3!!![]() ![]() 6年生は片づけをします。 6年生、みんなを楽しませ、自分たちは見守り、声をかけ、決して目立たつことなく、 そして、片づけ。本当に素晴らしいです。自慢の十小6年生です。ありがとう!! やはり十小の6年生(十小レガシー)2!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の子もボールを投げます! みんなが楽しめるように逃げ方、追いかけ方を考えて盛り上げます!! やはり十小の6年生(十小レガシー)!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から5年生をまとめるだけでもたいへんですが、十小の6年生は楽しめるレベルまで工夫します。 さらに、6年生の姿を見て5年生、4年生も…ドッジボールでは1・2年生にそっとボールを渡して投げる機会をつくってあげ、タグ鬼では、上手ににげつつ頃合いよくタグを取らせてあげるなど、体力テストでも感じました下学年に優しい“十小レガシー”が受け継がれています!! 〜7月14日(木)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・チンゲンサイと豆腐のスープ ・枝豆 ・牛乳 〜7月13日(水)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・むぎごはん ・赤魚の香り揚げ ・じゃがいものそぼろ煮 ・キャベツのしょうが風味 ・牛乳 〜7月12日(火)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チリビーンズサンド ・パンプキンシチュー ・わかめサラダ ・オレンジジュース 〜7月11日(月)の給食〜![]() ![]() ・ごはん ・四川豆腐 ・くずきりスープ ・アーモンド黒糖 ・牛乳 7月のクラブ活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステキな葉脈標本ができました! 7月のクラブ活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびクラブの連続二十跳びリレーは、圧巻でした。 十小伝統のなわとびは、すごいです。 7月のクラブ活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さもすこしゆるんで活動しやすく本当に良かったです。 子供たちは、熱心に取り組んでいました! 十小まつりのアピール![]() ![]() ![]() ![]() 来週のまつり当日に向けて準備を進めています。 1学期学習のまとめ![]() ![]() 音楽の授業(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の音楽発表会も楽しみです。 書写の授業![]() ![]() 7月11日の授業(家庭)![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室の方も手伝ってくださいました。ありがとうございます。 つくるだけでなく、片づけの段取りや協力も学んでいます。 (おうちでもお手伝いするかな!!) 7月11日の授業(プール)![]() ![]() 校庭で遊べたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シジミチョウのペアも見つけました。 安土(やすど)の森では、昆虫やカエル、トカゲの観察もできます! 7月11日の授業(1年生)![]() ![]() 友達と一緒に活動することで、様々な気付きがあるようでした。 体験活動は、本当に楽しそうです。 7月11日の授業(3年生)![]() ![]() 実際に植物を育てたり、観察する活動に、子供たちはイキイキしています。 7月11日の授業(理科)![]() ![]() 夏休みには、夜空に輝く星々の観察ができますね。 |