1月19日 算数(3年生)
折り紙で正方形や長方形をつくりました。
形をつくることで実感を伴った理解につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 読み聞かせ
最初は、物語を本なしに語ってくださいました。
物語の世界にグンっ引き込まれました。 次に風景画から物語ってくださいました。 ステキな時間をありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 朝の1コマ
早く登校した6年生が、みんなが来るまでの少しの時間を活用してなわとびをしています。
朝から運動していることが、とてもいいなぁと感じました。 ![]() ![]() 〜1月19日(木)給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・肉団子スープ ・豆サラダ ・紅マドンナ ・牛乳 「今日は、みんなが大好きな揚げパンです。揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前、高温の油でさっと揚げたパンにきなこや砂糖をまぶして食べる揚げパンは当時の子供たちからもとても人気がありました。」 1月18日 子供たちのために授業を楽しく3
子供たちは、やる氣マンマンで、豊かな感情言語を身に付けながら鑑賞交流ができていました。授業後には、講師の先生に子供たちが集まり、授業のことをたくさんはなしていました。教職員も図画工作の授業づくりや子供たちにとっての意義を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 子供たちのために授業を楽しく2
学習用端末を利用して、鑑賞した感想を交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 子供たちのために授業を楽しく1
十小では、子供たちにとって楽しく、分かり、できるようになる授業にするために、全ての学年で授業研究をおこなっています。
今日は1年生の授業研究を図画工作でおこないました。 多くの教員が観に来ることに、子供たちはワクワクしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 第2回なわとび集会!!その5
「ありがとうございました」
と感謝の声が広がります。 「こんなにできたよっ」と嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 第2回なわとび集会!!その4
できるようになるにはどうすればいいのか、丁寧に教えてくれます。
4年生から6年生の子供たちは、教え、励まし、伸ばすことに徹しています。 十小の素晴らしい伝統です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 第2回なわとび集会!!その3
たくさん励ましてくれたり、ほめてくれるので、いつも以上の力が発揮できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 第2回なわとび集会!!その2
下学年の子供ができるようになると一緒喜び、また、そうするとできるようになるのか相談し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 第2回なわとび集会!!その1
2回めのなわとび集会の内容は「検定」です。
6年生は3年生 5年生は2年生 4年生は1年生 に教えあい、伝えあい、向上を喜びあう、十小の良さがたくさん詰まった活動です。 子供たちのステキな姿をお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月の図書室掲示
お正月、兎年にちなんだステキな掲示を図書ボランティアの方がしてくださいました。
楽しい気持ちで本に親しめる環境づくりを本当にありがとうございます。 ![]() ![]() 1月17日 昼休み
校庭ではなわとびが引き続き盛り上がっています。
2年生使用日である体育館もなわとびをがんばっていました。 委員会の子供も高い責任感で仕事をしてくれています。ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 体育(6年生)
体育館ではバレーボール型ゲームを
校庭ではなわとびでウオームアップをして、次に走運動ゲームを行いました。 卒業も近づいているので、十小での体育を楽しんでほしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 理科(6年生)
日常生活で活用されているてこの原理を体験しています。
ハサミを使用しながら力点・作用点の関係性について理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 音楽(歌唱)
歌詞のイメージの理解が深まるように子供たちになじみがある事柄に触れた教師の話を聞いて、大笑いのひと時でした(^▽^)/
![]() ![]() 1月17日 席書会(4年生)
これまで練習してきたことを振り返って、気持ちを入れて書き上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜1月17日(火)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・卵焼き ・八王子産米の粕汁 ・ひじきの炒め煮 ・ぽんかん ・牛乳 「今日は八王子産米を使った日本酒を作るときにできた酒粕と野菜で粕汁をつくりましんた。粕汁にはからだをあたためる効果がありますので、たくさんたべましょう。」 1月16日 6年生10分跳び
昼休みに10分跳び挑戦しました。
跳びきった姿に「なわとびの十小」のレガシーを感じました。 ![]() ![]() |