修学旅行7

9月21日(水)午前8時30分前後

 2日目の班行動に向けて、各班が宿舎を出て行きました。
 京都の朝は晴れ。湿度の低い爽やかな空気に包まれています。
 午前6時30分までに起床した生徒たちは、7時の朝食をはさみ、着替えや荷物準備を済ませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

9月20日(火)午後8時45分

 入浴を済ませた後、修学旅行実行委員が集まり、今日の反省と明日の確認をしました。
 また、それを受け午後9時から宿舎班会議を行いました。
 ここで確認したことを、部屋会議で全員に伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5

9月20(火)午後6時30分

 京都の宿、新門荘に着きました。
 あらかじめ送った荷物をロビーで受取って入室。その後直ちに大広間に集合して入館式を行い、そのまま夕食となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(火)午後5時

 奈良公園の班行動を終え、東大寺をあとにしました。
 班行動は約1時間半とそう長い時間ではありませんでしたが、東大寺や東大寺ミュージアム、春日大社や興福寺等をしっかり回ってきました。

修学旅行3

9月20日(火)午後2時30分

 2か所目の見学地、南都六宗の一つである律宗の総本山・唐招提寺の見学を終えました。
 ここもバスガイドさんの案内で説明を聞きながら回りました。
 遠い奈良時代に大海を越えてやってきた鑑真和上に思いをはせることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

9月20日(火)午後1時30分

 最初の見学地である薬師寺を出発しました。
 新大阪駅に定刻の11時12分に到着した後、バスで移動してきました。
 薬師寺では、最初に法話を聞きました。ユーモアたっぷりのありがたいお話に笑ったり納得したりで、あっという間に時が過ぎました。
 その後、バスガイドさんの案内で東塔や西塔を見たり、金堂で国宝の薬師三尊像を拝んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

9月20日(火)午前9時

 上柚木中3年生を乗せて、修学旅行専用列車が定刻で新横浜駅を発車しました。
 台風14号の接近により出発が危ぶまれましたが、京王相模原線・横浜線ともに平常運転で、新横浜駅の集合場所には、ほぼ全班が予定どおりの時刻に到着しました。
 雨をしのげる所で出発式を行い、少し待機した後、新幹線に乗り込みました。
 車内ではそれぞれが思い思いに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の実施について

おはようございます。

 現在、八王子市に発令されている警報はありません。
 3年生は予定どおり出発してください。南大沢駅に向かう途中、倒木や切れた電線等に気をつけてください。
 京王相模原線、横浜線ともに平常運転です。東海道新幹線は遅れ等の可能性を示唆していますが、予定より遅れることはあっても新大阪駅まで確実に行けるでしょう。

 なお、引率する教員は、今朝起床後に抗体検査を行い、全員の陰性を確認しています。
画像1 画像1

明日の修学旅行について

 9月19日(月)午後5時に気象庁が発表した情報によると、台風14号は、20日午前3時過ぎに新潟県付近を通過し、関東・東海地方から急速に遠ざかる見込みです。
 またJR各社等の鉄道会社は、20日には列車の運転の取りやめや急遽の行き先変更等が発生する可能性があるとしていますが、安全確認が取れ次第運転を再開するとの方針です。
 以上の状況から、明日の修学旅行旅行については、16日(金)に配布した文書でお示ししたとおりの判断・対応をします。したがって各家庭におかれましては、明朝は午前5時30分時点での八王子市に発令された警報を確認いただき、適切に対応されますようお願いします。

生徒会朝礼・表彰

令和4年 9月5日 生徒会朝礼・表彰
 生徒会朝礼と、表彰を行いました。
 生徒会朝礼では、生徒会役員と、各専門委員会の委員長が、先週の最後の前期専門委員会で話し合った、後期への申し送り事項などを述べました。半年間お疲れ様でした。
 また、先週始動した選挙管理委員会の委員長が、生徒会役員選挙について説明しました。生徒会役員は、上柚木中学校の生徒会の中心となって活動する存在です。他の生徒の模範となる人の立候補を期待しています。
 【表彰】硬式テニス部
   第7ブロック新人テニス選手権大会(個人の部)女子ダブルス ベスト8
   9月17日(土)に行われる都大会への出場が決定しました。おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはテストです

本日、10時1分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引続き学校で保護します。

2学期始業式

令和4年 8月25日 1時間目
 2学期始業式を行いました。
 各学年の代表生徒が、2学期に向けての抱負を発表しました。1学期の反省も交えながら、具体的に分かりやすくまとめました。
 2学期は合唱祭があります。さらに、2年生は職場体験、3年生は修学旅行が予定されています。このように行事が盛りだくさんな上、中間考査、期末考査があり、学習の充実が必要な学期でもあります。そして3年生は、いよいよ進路を決定する必要に迫られます。
 夏休みに引き続き、体調管理に気を配り、1つ1つのことに全力で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

令和4年 7月22日 2時間目
 1学期の終業式を行いました。
 各学年の代表生徒が、1学期の振り返りを発表しました。1学期の反省を生かして2学期をよりよいものにしましょう。
 また、体調を崩さないように規則正しい生活をして、2学期の始業式で元気な顔を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別清掃

令和4年 7月21日 5時間目
 特別清掃を行いました。
 各教室や階段、昇降口にいたるまで、清掃を行いました。特に教室では、机や椅子を廊下に出して、隅々まできれいにしました。
 準備や片付けを含め、美化委員が中心となって動いてくれました。お疲れ様でした。
 また、今年度も、PTAのご協力により、夏休みにカーテンを洗濯していただけることになりました。そのため、清掃中に取り外す作業も行いました。学校運営にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会

7月20日(水)午後2時10分から3時30分まで

 今年度から導入した学習用アプリ「eライブラリ・アドバンス」を、多くの教員がより効果的に活用できるようにするための研修会を行いました。
 同アプリについての研修会を本校を代表して受講してきた教員や、すでに授業で積極的に学習ソフトを活用している教員らを講師にして、講義を受けたり実際にタブレット端末に触れながら同アプリを操作してみたりして、その有用性を実感しました。
 また、別の教員が受講した「GIGAスクールでの学び」について、全教員にその学びを伝達しました。
 個別最適な学びの実現に向け、私たちは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語検定対策

令和4年 6月30日 放課後
 英語検定の二次試験の面接対策講座を行いました。
 週末に試験を控えた生徒達が、真剣に練習に取り組み、相談もしていました。
 練習の成果を発揮できるよう、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生薬物乱用防止教室

令和4年 6月30日 5時間目
 2年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。
 日本薬物対策協会から講師をお招きしました。
 熱中症対策と感染症対策のため、1クラスが図書室で講演を直接聞き、他のクラスは教室で中継を見る形での実施となりましたが、どのクラスも集中して聞くことができました。具体的な心身への悪影響が分かったので、薬物乱用のきっかけになる行為を決してしないようより一層意識して生活しましょう。
 保健給食委員が司会進行や挨拶を行いました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生部活動体験

令和4年 6月27日 部活動体験
 上柚木小学校と愛宕小学校の第6学年の児童が、本校の部活動を体験しました。
 本校の生徒と一緒に楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼表彰

令和4年 6月27日 生徒会朝礼
 表彰を行いました。
 【3年1組竹内快一くん】
   八王子市中学校バドミントン選手権大会ブロック予選3位入賞
   ブロック大会出場決定
 【1年2組三田早絵子さん】
   東京都中学校地域別陸上競技大会多摩大会
   女子西部1年100m第5位入賞14秒35(―2.4)
   都大会進出決定
 上柚木中生の活躍は、今後もホームページにてご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

令和4年6月17日(金) 期末考査終了後
 火災を想定して、避難訓練を行いました。
 校庭まで静かに避難しました。しかし、かがむ、口元にハンカチをあてる等、火災の煙から自分を守る行動は十分とはいえませんでした。
 3日間の期末考査の最終日に、気を抜くことなく避難訓練に取り組めたことは立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営計画

その他

教育課程届

校歌

年間行事予定

いじめに対する基本方針

部活動年間計画

あじさい教室(特別支援教室)

PTA総会議案書

学校説明会

PTA資料

よくわかる上柚木中

学校要覧