令和4年11月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
とりごぼうピラフ
野菜スープ
焼きりんご
牛乳

 今日は、旬のりんごを「焼きりんご」としていただきました。使用したりんごは、青森県産のシナノスイートです。加熱したバター、さとう、シナモンとまぶし、カップに入れて焼き上げました。ほんのりとした甘さがおいしい旬のデザートです。

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ

令和4年11月10日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
さつまいものカレーライス
和風サラダ
アーモンド黒糖
りんごジュース

 今日は、さつまいもを使ったカレーライスをいただきました。カレーの味わいがさつまいもの甘さをより引き立たせます。

☆きょうの八王子産☆
 さつまいも
 だいこん

4年生があいさつ運動を頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日〜11日まで、4年生が朝のあいさつ運動を行いました。水曜日以降は自由参加としていましたが、自由参加の日にもたくさんの子があいさつ運動に参加していました。元気な4年生が、朝のあいさつで八小を元気にしてくれました。

令和4年11月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ソフトフランスパン
チキンビーンズ
イタリアンサラダ
くだもの
牛乳

 今日は、SDGs(エスディージーズ)に関する食育メモを配布しました。牛乳を残さない、という行動が海の豊かさを守ることにつながるという内容です。寒くなると牛乳が飲めない…という子もいますが、ひとりひとりが意識して飲めるといいですね。

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ
 きゅうり

4年生あいさつ運動2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(火)も4年生があいさつ運動を行いました。クラスの半分の子が昇降口に立ち、朝のあいさつ運動に参加しました。どの子も、爽やかなあいさつで、登校してくる子どもたちを迎えていました。

令和4年11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
かみかみごはん
焼きししゃも
かきたま汁
小松菜と油揚げの煮びたし
みかん
牛乳

 今日、11月8日「いい歯の日」に合わせて、かむことを意識して食べられるように、じゃことわかめが入った「かみかみごはん」と丸ごと食べられる「焼きししゃも」の献立をいただきました。
 かむときには、歯だけでなく、舌や口とあごの筋肉も使います。そのため、食育メモにあるようないいこと以外に、言葉がはっきり言えるようになる、という効果もあります。
 ひとくち30回を目標にしっかりかんで、かんでこそ味わえる食材の味を楽しんでほしいです。

☆きょうの八王子産☆
 ほうれんそう
 こまつな

4年生あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(月)に4年生があいさつ運動を行いました。今日は、クラスの半分が昇降口に立ち、登校してくる子どもたちに向けて朝のあいさつを行いました。自分の担当の日を子どもたち自身できちんと把握して、すすんで昇降口に立つ姿勢が立派でした。

令和4年11月7日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごはん
豆腐ハンバーグのきのこソース
ミネストローネ
ジャーマンポテト
牛乳

 今日は「野菜350(さんごーまる)」の日です。これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。
 今日の給食で食べる野菜の量は、およそ130gで、1日に必要な野菜の1/3がとれる献立となっています。

令和4年11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
はち大根と豚の角煮丼
にんじんともやしのごま和え
とうふとじゃがいものみそ汁
牛乳

 今日は、八王子市の小比企町でとれた大根と豚肉を一緒に煮た「角煮丼」をいただきました。軟らかい大根とほろほろの豚肉がとろっとしたたれとよく合い、ごはんがすすみます。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
 チンゲン菜

4年生「社会科見学」都内巡り

4年生が社会科見学で東京巡りに行ってきました。染物体験をしたり、フェリーに乗船して土地利用の仕方を確かめたり、浅草寺周辺を散策したりして、社会科で学習したことを実際の体験として学んできました。
社会科見学にあたり、実行委員が自分たちで始めの会や終わりの会を進行しました。また、説明してくださる方の話を真剣に聞く姿や、集合や整列を素早く行う姿から、4年生としての成長を感じました。
今回の社会科見学での経験を自信にして、今後の更なる成長に繋げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年11月2日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
胚芽パン
魚とポテトのグラタン
オニオンスープ
フルーツミックス缶
牛乳

 今日は、ホキを使って「魚とポテトのグラタン」を作りました。なめらかなホワイトソースとこんがりきつね色のチーズは、ホクホクのじゃがいもやブロッコリーの甘み、そしてホキの味わいとよく合います。片付けのときに「グラタンおかわりした」「苦手なブロッコリー全部食べられた」とうれしそうに声をかけてくれた子がいました。苦手な食材があっても、調理の仕方によっては、食べ方によっては食べられる、という経験を積み重ねて、苦手な食材が、いつしか食べられる食材へ変わるとうれしいです。

令和4年11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
天狗ごはん
高尾揚げもみじあんかけ
翠靄汁
山の幸和え
牛乳

 今日は、八王子の歴史や文化が日本遺産に認定されたことを記念した献立、「高尾山御膳」をいただきました。写真は、赤米を使った天狗ごはんを各学級の入れ物によそっている様子と高尾揚げを作っている様子です。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
 こまつな 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

いじめから子どもを守ろう

学校概要

令和5年度 入学予定の保護者様