中学部3年 歴史![]() ![]() ![]() ![]() よく手が挙がり、発言も活発で、授業が盛り上がっています。 中学部2年 理科![]() ![]() ![]() ![]() 目のレンズのはたらきなどを学んでいます。 中学部1年 英語![]() ![]() ![]() ![]() グループでの活動なども取り入れながら、学習を進めています。 小学部6年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ちり紙・・・ティッシュ、帳面・・・ノートなど、昔と今では使う言葉に変化が見られます。でも、たくさんの言葉を知っていることで国語の力の伸長に繋がりますし、世代の違う人たちと繋がることができる、そんなことにも学習が生きてきます。 小学部5年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分度器を使ったり作図をしたりしながら、理解を深めています。 小学部4年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() chrome bookを活用して、それぞれが作成するリーフレットの資料を集めています。みんな意欲的に取り組んでいます。 小学部3年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よ〜く考えながら作品を仕上げています。素敵なねこが出来上がりそうで、楽しみです! 小学部2年 算数![]() ![]() ![]() ![]() 「子どもがあそんでいました。そのうちの13人が帰ったので、18人になりました。はじめは何人いましたか」という問題に、図をかいたり仲間同士で相談したりしながら、答えの求め方を考えています。 小学部1年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室の前には、大きな笹の葉と七夕飾りがお目見えしています。笹の葉は、学校運営協議会の委員の方が子供たちのためにと持ってきてくださいました。ありがとうございます。これから願い事の短冊もお目見えすることでしょう! 6月29日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 八王子産のズッキーニを使ったカレーライス、おいしくいただきま〜す! 本校舎校庭のブランコ
連日の猛暑で、ブランコ下の水たまり(土が削れていたため)が蒸発しました。そこで、用務主事さんが砂を入れてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 国語
期末考査の返却と振り返りの時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 数学
2つのクラスに分かれて「1次関数」の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語
「This・That」の使い方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 図工 その2
「立ち上がれワイヤータワー」土台に、支柱になるワイヤーを立てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3、4年 学級活動
「互いのことをもっと知ろう」自己紹介ビンゴがスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
「なかまの言葉と漢字」の学習です。仲間わけをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 七夕飾り
廊下に飾られています。笹竹は、今朝、地域の方が届けてくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() 小学部1年 生活科
「夏がやってきた」七夕飾りをつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 英語
期末考査の返却とリスニングに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() |