小学部1年 図工その1
「ぺったんコロコロ」いろいろな材料を使ってスタンプを押します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(金)の給食
今日の献立【十五夜献立】:こぎつねごはん、芋の子汁、お月見団子の黒蜜がけ
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 外国語
食べるは「eat」、食べたは「ate」。聴き取り学習を進めながら「何を食べたのかな?」答えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 保健
「不安や悩みがあるとき」保健の先生からのお話を聞きました。
![]() ![]() 小学部3年 国語
「取材して知らせよう」の学習です。社会科見学でメモを取る場面に生かしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 図書の時間
本の貸し出しの時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 体育
鉄棒運動です。自分ができる技を確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 国語
漢字の練習の後は、「大造じいさんとガン」の学習です。形式段落に分けながら・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数
「2けたでわるわり算」大きな数のわり算練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 図書の時間
学校司書の先生からSDGsについての本の読み聞かせと紹介がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図書
図書の時間にもSDGsについての本の紹介もあり、世界の本のコーナーに集まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 ボランティア集会
SDGsについての説明がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 道徳
「ひろい せかいの たくさんの 人たちと」ほかの国や文化について興味をもちました。この後、図書の時間につながっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
漢字の「川」と「子」を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 国語
「故郷」(魯迅作)の語句調べです。最後の場面では「もともと地上に道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」という言葉が印象的です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 数学
一次関数の活用の問題を解いています。変域の学習も繰り返し練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 社会
地理の学習です。「アフリカ」(国名や地形など)について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 英語
2つのクラスに分かれています。英文をつなげる練習をしています。別のクラスでは、職業を描いたカルタを取るゲーム(もちろん英語で書いてあります)のスタートです。先生の職業を説明する英語を聞き取ってからカルタを取ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 社会
プレゼン資料を作成しています。「これからの日本を支える産業商品づくり」です。どんなアイデアが生まれるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 数学
一次方程式の練習をしているグループ。別のグループは、比例式をつくり問題を解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() |