小学部1年 体育1
平均台を使って「ジャンプ」。スムーズに歩き、高さの最高地点から「ジャンプ」します。上達しているのに驚きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(月)の給食
今日の献立:五穀ごはん、焼き魚、豚汁、野菜のおひたし、くだもの
![]() ![]() 全校朝会 表彰
第71回八王子市中学校陸上競技大会に出場し、中学部1年男子生徒が2種目に入賞しました。おめでとうございます!!
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 校長先生のお話
『中学部3年の金沢修学旅行を終えて』映像とともに紹介していただきました。熱心に聴き入る中学部3年生(思い出しますね)、聴き入る小学生(映像が鮮明で感激です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年
国語:「故郷」の学習です。『若い人たちに望まない生活」をまとめました。そして「希望」についてまとめました。「今は一人の『希望』だが、多くの人が『希望』を抱けば、それが一本の太い『道』になる」ことを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年
数学:2つのクラスに分かれて、多角形の内角の和を求める学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年
ゲームを楽しみながら学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 社会
『わたしたちのくらしと農家の仕事』今日の学習課題は「育てた野菜がお店に届くまでの流れ」を調べることです。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語2
『だれが,たべたのでしょう』動物が食べ物を食べる様子を読み取っていきます。今日の動物は「りす」です。松ぼっくりを食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語1
はじめに「漢字の学習」です。「白」のつく言葉を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 英語
プリント問題を使って、英文の読み取りをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 英語
比較級・最上級の英文を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
『蜘蛛の糸」の学習です。この文章は、どの視点から書かれているのでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 家庭科2
エコバッグが完成まじかです。裏技も教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 家庭科1
『思いを形に生活に役立つ布製品』エコバックづくりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 理科
今日の学習課題は「花粉がめしべにつくと実ができるのだろうか?」です。動画を視聴している場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 社会
しおりを見ながら、社会科見学の事前学習です。
![]() ![]() 小学部3年 音楽
どのように歌いますか?自分の考えを書き出して歌っていました。最後は、歌うようにリコーダーをふきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
『わにのおじいさんのたからもの』今日のめあては、「おにの子は、どうして夕やけをたからものだと思ったのだろう」です。真剣な表情で、自分の考えをプリントに書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |