6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

5・6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で表現運動の合同練習をしました。

2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
「四分音符」と「四分休符」の学習をし、曲に合わせてリズム打ちをしました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
表現運動「ソーラン節」の練習が始まりました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTとアルファベットの大文字を学習しました。イラストに隠れているアルファベットを探しました。

5年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
英語での数字の言い方を学習しました。英語で言われた数字のカードを取る活動をしました。

5年生 家庭科 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「上糸のかけ方」を歌で覚えました。「はずみ車」「天びん」「糸立て」などのミシン用語も少しずつ覚えていました。

5年生 家庭科 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンの本縫いに挑戦しました。学習用端末の動画で確認をしながら上糸、下糸をかけました。

1年生 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
体の大事な場所「プライベートゾーン」について学習しました。プライベートゾーンは人に見せない、触らせないことを確認しました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
虫捕りに夢中の1年生。帽子で捕まえたチョウとカマキリです。

5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
物語文「大造じいさんとガン」の学習です。場面ごとにじいさんが行った作戦の名前を考えたり、イメージをより鮮明にさせる効果がある叙述(表現)について考えたりしました。

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽専科による手作りの練習動画(楽器ごとに用意されています)を視聴しながら、担当する楽器の練習に励みました。ICTを活用しています。

3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「重さ」の学習をしています。既習の単位を復習しながら、キログラムやトンの量感を考えました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
「廣園寺」「磯沼ミルクファーム」へ出かけた町探検のまとめの学習をしました。

うぐいす教室

画像1 画像1 画像2 画像2
小集団でコミュニケーション「上手にお願いしよう」の学習をしました。「宿題を忘れました」「トイレに行きたいです」「消しゴムを貸してください」など、上手に言うことができました。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆書写で「小」と書きました。筆の扱い方に少しずつ慣れてきました。上手に書けるようになっています。

4年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「赤いセミ」という教材を用いて、正直に話すことの大切さについて考えました。お店で消しゴムを盗んでしまった登場人物の心情を「折れ線グラフ」で表現しながら考えることで、不安や葛藤を乗り越えて、正直に言って謝った後の晴れ晴れとした気持ちを共有しました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
平面作品「深い海」に水辺の植物や生き物を描き足しました。

5年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
パフォーマンステストです。英語でいくつかの会話(やり取り)をします。上手に答えられていました。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
陶芸です。コップに色を着けました。

5年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
自動車工業について学習しています。昔(200年前)と今の車の違いについて考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート