6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「ぺったん ころころ」の学習です。ローラーを使って色を付け、好きな模様を付けました。

うぐいす教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲームを通して、「勝ち負け」の感情のコントロールの仕方を学んだり、チームメイトに励ましの言葉を送ったりする活動を楽しみました。

3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(火)東浅川交通公園に出かけました。自転車の安全な乗り方を教わりました。みんな真剣に学習し、「合格」をいただきました。

6年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「過去形」の表現を学習しました。出かけた場所を表すカードで神経衰弱をしながら、繰り返し表現しました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
書写で「字の形」を学習しました。いつもより丁寧に書いていました。

2年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
「ジャムボード」の使い方を学習しました。意見の拡散や収束がデジタルでできるようになります。

5年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
好きなスポーツを英語で聞き合う活動をしました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
裁縫の学習です。型紙を作り、布に印をつけました。仕上がりが楽しみです。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
空気鉄砲の実験です。押し縮められた空気がどうなると玉が飛び出すのか、考えました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
マット運動の学習です。自分たちで見合ってポイントやコツを助言し合うことで、少しずつ上達していました。

中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
真夏のような暑さでした。ミストを発動しました。

6年生 計測

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに身長がぐんと伸びた人が多かったようです。これからは「フッ素」入りの歯磨き粉で歯を磨きます。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
硬筆書写の学習です。「点や画の間」に気を付けて書きました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
支柱にからまっていたアサガオのつるをはずしました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
病気やハンデに負けず頑張っている人の話から、自分にできることを精一杯やることの大切さについて校長先生からお話がありました。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい作品に入る前に、NHK for schoolの動画を見て、イメージをふくらませました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて少しずつ取組が始まります。残暑が厳しいため、短時間で活動しました。

3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
時間と関連付けて「道のり」の量感をつかめるように、歩く時間を計測しました。

5年生 計測

画像1 画像1 画像2 画像2
虫歯予防について保健指導がありました。その後、身長と体重を計測しました。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのミシンにドキドキしていました。安全な操作の方法を練習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート