6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

八ヶ岳博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
学級ごとに見学です。

車窓より

画像1 画像1
八ヶ岳が見えてきました。快晴。順調です。

5年移動教室

画像1 画像1
いってきます!

3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
あまりのあるわり算を学習しています。今日は「たしかめ算」のやり方について学習しました。

4年生 国語

画像1 画像1
インタビューをもとにした記事で新聞を作りました。これから続々と完成しそうです。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオを育てていた鉢をきれいにし、「二十日大根」の種をまきました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
日野レッドドルフィンズの選手をお招きし、「タグラグビー」の出前授業を行いました。ペアでタグを取り合い、取った時に「タグ!」と大きな声を出します。とても楽しんで活動していました。

2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカで「小さな世界」を演奏しました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
バランスポーズや動物歩きなどの動作を通して、からだ全体を使う活動に取り組みました。

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
1本ずつ音階が異なるドレミパイプ(ブームワッカー)を使って、「ドレミの歌」を演奏しました。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
はさみを使って白い紙で形を切り出し、黒い紙にのせて仕上げました。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて準備を始めています。様々な形や組み合わせを試しながら、安全で迫力のある表現を目指します。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
クレヨンで下絵を描き、その上に淡い色をのせました。図工室全体が明るくなりました。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンの操作を練習をしています。はじめ方、終わり方、直角に曲がる方法など、針や糸を付けずにシミュレーションしました。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会を来月に控え、休み時間に自主的に草取りをしてくれる5年生がいます。今日は、その様子を見ていた2年生も一緒に手伝ってくれました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
マットを使った運動遊びをしました。「かえるの足打ち」に挑戦しました。少し練習しただけで、上手にできるようになった人がたくさんいて驚きました。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
水溶液の性質について学習しています。今日は炭酸水に含まれる気体の性質について水中置換法を使って調べました。

5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい単元に学習が始まるときは、先生の近くに集まります。そばで先生の手元を見ながら話を聞いていました。

5年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
来週にせまった姫木平移動教室に向けて、バスの座席を決める相談をしました。楽しみな気持ちが一層ふくらんだようです。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
空気の性質を学習しています。ビニール袋に空気を入れ、触り方や動かし方を工夫して検証しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート