6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮2

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮いろいろです。

六年生

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮見学、千人同心ゆかりの石碑スタートです。

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
杉並木通過中。順調です。まもなく東照宮。

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに向かいます。たくさんのお見送りありがとうございます。

6年 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式です。行ってきます!

個人面談が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
お子様の ご家庭での様子をうかがい、学校での様子を伝えることができる、貴重な時間となりました。

給食は昨日で終わり。給食室探検。2年生。

画像1 画像1 画像2 画像2
給食提供終了後、2年生が給食室内を見学させていただきます。大きな釜や、シャベルのような調理器具を見て、触って、驚きの連続でした。おいしく、安全な給食をありがとうございました。給食、ダイスキ!

通知表です

画像1 画像1 画像2 画像2
担任は一人一人に通知表に書ききれなかった1学期の振り返りを語りかけながら手渡します。私も全員分に目を通しましたが、一人一人の頑張りが、伝わってきました。ドキドキしながら見ているのかな?

オンライン配信による 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式です。一か所には集まらず、各教室で落ち着いて終業式を迎えます。校長講話。「今年の夏は挑戦する夏に。2学期に元気に会いましょう!」寂しいです。児童代表の言葉は3年生が代表です。最後に、生活指導主幹からの夏休みの安全に過ごす注意点を、「床屋さんに来たお客さんとの会話」形式で分かり易く講話をしました。

6年生  着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
「服を着たままだとこんなに動きづらいんだ!」「靴が邪魔だな。」着衣泳は「服を着たままだと水の中では動きにくい」ことを体感してもらい、「仰向け」で「呼吸を確保する」ことを少しだけ経験してもらいました。恐ろしい水の事故。安全に、保護者(大人)と一緒に自然に触れあってほしいと願います。危ないところへは近づかないで!

5年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみ会では「震源地」や「ばくだんゲーム」などをして盛り上がりしました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
担任と一日の時間についての英語表現について学び、キーワードゲーム(キーワードを言ったときに消しゴムを早く取った方が勝ち)で習熟を図りました。

2年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみ会で「いす取りゲーム」をしました。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆書写で「雲」と書きました。1学期の初めと比べるとぐんと上達しているのが分かります。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTと「曜日」を表す英語表現について学習しました。

6年生 日光林間学校の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
林間学校で作る日光彫のデザインを考えました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
市の学力テストの結果をミライシードに反映させ、個別最適化された問題に取り組みました。4〜6年生が1学期中に取り組みます。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTと「気分」を表す英語表現について学習しました。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
完成した「生き物ブック」を互いに鑑賞しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート