9月16日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  スパゲティミートソース
  野菜スープ
  スイートポテト
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 スイートポテトは、さつまいもで作るデザートです。さつまいもを蒸してつぶして砂糖、生クリーム、牛乳、バターを混ぜてカップに入れて焼きました。給食では、さつまいもの甘みを生かして砂糖は控えめにしました。

9月15日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  枝豆ご飯
  いかの香味炒め
  切り干し大根の煮物
  いなか汁
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 いなか汁は、土の中で育つ野菜がたっぷり入っています。元々は前日の煮物を翌朝の味噌汁にしたのが「いなか汁」の原型だといわれています。今日のいなか汁には、ごぼう・里芋・大根・人参・長ねぎ・こんにゃく・生揚げを入れました。野菜がたっぷりとれるのでしっかり食べてもらいたいです。

9月14日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ 和み献立

  古代ご飯
  ますの香り揚げ
  じゅんじゅん
  打ち豆汁
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 今日は滋賀県料理です。
 滋賀県は、水に恵まれ、魚、米・野菜・豆・芋などの食材のほとんどを地元でつくり食べることができます。『じゅんじゅん』は、牛肉や鶏肉をすき焼き風に味付けした鍋料理です。具材を煮る音が「じゅんじゅん」と聞こえたことで名付けられたそうです。給食では、鶏肉で作りました。『打ち豆汁』とは、大豆をひと粒ずつ潰して乾燥さたものを味噌汁に入れた料理です。豆を潰すことで味がしみ込み食べやすく、貴重な蛋白源として昔から大切にされています。給食では、毎月郷土料理を取り入れています。これからも郷土料理を大切に美味しさを伝えていきたいと考えています。 

 

9月13日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  マッシュサンド(セルフ)
  クリームシチュー
  わかめとじゃこにサラダ
  みかんジュース

  🍂ひとくちメモ

  今日はパン献立です。給食では10回のうち7回は、ご飯献立です。残りの3回が、パンまたは麺献立になります。パン献立は回数が少ないので児童は楽しみにしているようです。今日は、マッシュポテトをはさんで食べます。マッシュポテトの中身は、じゃが芋・豚挽肉・玉ねぎです。飲み物はクリームシチューで牛乳を使用しているのでみかんジュースにしました。

3年社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子を見に行こう!午後は桑都日本遺産センター八王子博物館で、機織り見学・昔の道具体験コーナー、企画展「戦時下の生活」コーナー見学、マッピング・その他見学コーナーにそれぞれ分かれて見学しました。

3年社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子を見に行こう!まちなか休憩所で八王子の商店のお話を聞いた後、富士森体育館で待ちに待ったお弁当を食べました。

3年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子を見に行こう!午前中は、八王子総合卸売センター、JR八王子駅前商店街、まちなか休憩所を見学しました。いっぱい歩きました。

9月12日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ビビンバ
  ワンタンスープ
  さかなナッツ
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 ビビンバは、韓国の混ぜご飯です。「ビビン」が混ぜ「パプ」が飯を意味します。丼などの器にご飯・ナムル・肉と切干し大根の炒め物をのせて混ぜて食べる料理です。ビビンバは、彩りも味も栄養も整っています。

9月9日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  こぎつねご飯
  芋の子汁
  月見団子
  冷凍みかん
  牛乳

  🎑ひとくちメモ

 10日は「十五夜」お団子や里芋、栗などをお供えして収穫に感謝する行事です。そこで給食でも一日早いですが「月見団子」を作りました。白玉粉と上新粉を豆腐でこねて一人2個に丸めて茹でてからきな粉をまぶし食べるときに醤油と砂糖で作ったタレをかけて頂きました。秋は月がきれいに見える季節です。中でも十五夜は、特に美しく見えます。夜空を見上げて見てください。

9月8日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  さつまいもご飯
  桑都揚げ
  かきたま汁
  彩り和え
  牛乳

  🍠ひとくちメモ

 秋に旬を迎えるさつまいもには、ビタミンCが、りんごの約5倍も含まれています。ビタミンCは、肌の炎症やシミ対策に効果があるので夏の紫外線でダメージを受けた肌を早く回復させるのに有効です。また食物繊維も多く含まれているので腸してくれる働きもします。してくれる働きもします。

9月7日 (水) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  コーンピラフ
  バーベキューチキン
  野菜のスープ煮
  りんご缶
  牛乳

  ☂ひとくちメモ

 バーベキューチキンは、調味料を絡めて焼くだけ。ご飯にもパンにも合います。
 バーベキューソースの調味料は、ケチャップ・赤ワイン・砂糖・醤油・にんにく・生姜、とり肉に漬け込んでから焼きます。給食では、肉の中心部まで加熱できているか中心温度計で確認します。85度1分以上でOK!

9月6日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  鰆のおろしソースがけ
  五目煮豆
  なめこの味噌汁
  牛乳

  🌻ひとくちメモ なめこ

 なめこは、粘り気のあるきのこです。傷みやすいので下処理された袋入りのものが多く出回っています。つるんとした食感が味噌汁の具に適しています。

  
 

9月5日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ソフトフランスパン
  恩方ブルーベリージャム
  ポークビーンズ
  コールスロー
  牛乳

  🌻ひとくちメモ

 ブルーベリージャムは、八王子産のブルーベリーで作りました。給食室での手作りです。ブルーベリーの実は、成長するに従って緑→白→赤→黒紫色と変化します。黒紫色になったブルーベリーは、甘酸っぱくて食べ頃です。そのまま食べても美味しいですが、給食ではパンにつけられるようにジャムにしました。目によい食べ物です。

青少対運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(土)に青少対運営委員会が松木中で開催されました。いきいきコンクール標語(小学生)・ロゴ(中学生)の選考が行われました。松木小・長池小・松木中から、それぞれ金賞1点・銀賞1点・銅賞1点・校長賞1点が選ばれました。たくさんのご応募ありがとうございました。

姫木平移動教室13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな事故や怪我もなく無事に帰ってきました。ひと回り大きく成長した5年生でした。

9月2日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  マーボーなす丼
  ビーフンサラダ
  レタスと卵のスープ
  牛乳

  🌻ひとくちメモ

 9月以降に収穫されたなすを「秋なす」といいます。秋なすは、昼と夜の気温差と穏やかな日光の中で育つので皮が柔らかく水分を多く含むので甘みや旨みが強くなります。なすは、苦手な児童が多いので食べてもらえるように油通しをしてマーボー豆腐に加えました。

姫木平移動教室12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場での昼食では、牧場のおいしい牛乳もいただきました。

姫木平移動教室11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場での昼食はバーベキューです。上手に焼くことができたかな?

姫木平移動教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場でのトラクター体験です。デコボコ道をトラクターの荷台に乗って走りました。

姫木平移動教室9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場で乳しぼり体験です。緊張しながらも初めての体験を楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用