第8回浄瑠璃祭り

画像1 画像1
11月5日15時30分より、最終の浄瑠璃祭り参加団体連絡会が開催されました。学校運営協議会、地域の方、まつき会・ながいけ会・松木中PTA、教員のみなさんと参加する生徒代表も参加して、細かい打ち合わせをしました。あとは各団体で準備をして本番を待つばかり。3年ぶりの開催が待ち遠しいです。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日委員会紹介集会がありました。新しい委員長が緊張しながらオンラインで各委員会の活動内容を発表していました。

11月7日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  根菜カレーライス
  わかめとジャコのサラダ
  ミックスフルーツ缶
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 根菜とは、土の中でできる野菜をいいます。根を食べる野菜には、大根・人参・ごぼう・かぶ・さつま芋・山芋などがあり地下にできる茎を食べる野菜には、じゃが芋・里芋・蓮根・生姜等があります。今日のカレーには、人参・ごぼう・さつま芋・じゃが芋・生姜を入れました。血行をよくして体を温めてくれます。

1年生遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当もおいしそうです。

1年生遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いっぱい遊びました。

1年生遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの中、1年生が富士見台公園に遠足に行ってきました。由木地区最大級の原っぱのある緑豊かな公園です。たくさん遊んでたくさん体を動かしました。

11月4日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  はち大根おろしスパゲティ
  ウインナーポトフ
  焼きりんご
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 八王子産の大根を使って大根おろしスパゲティを作りました。八王子の農業生産高は、都内で1番を誇ります。小松菜・ほうれん草・じゃがいも・大根・なす・トマト等さまざまな農産物が生産されています。収穫量で見ると大根が一番多く、続いてなす、トマトとなっています。八王子で生産された新鮮で安全・安心な大根を今日は大根おろしにしてツナを混ぜてスパゲティにかけて味わいました。

11月2日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  蓮根ハンバーグおろしソースがけ
  野菜ソテー
  きのこ汁
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 蓮根は、一年中手に入る野菜ですが、旬は秋から冬です。歯触りがよく食べ応えもあり、すりおろせば、もっちりとろりとした食感になります。穴が開いているので覗けば先が見えることから「未来の見通しがよい」という意味で縁起のよい野菜です。今日は刻んでハンバーグの種に混ぜました。シャキシャキ感も楽しんでください。

11月1日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  さつまいもごはん
  鮭のゆず味噌焼き
  のっぺい汁
  じゃこ大根
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 さつまいものは、9月から11月に収穫されます。とれたてよりも貯蔵した方が水分が抜けて甘みが増すため晩秋からが食べ頃です。美味しくなったさつまいもを今日は茹でてご飯に混ぜました。

10月31日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  コーンピラフ
  パプリカチキン
  ジュリエンヌスープ
  スイートパンプキン
  牛乳

  🎃ひとくちメモ

 今日はハロウィン献立です。ハロウィンのシンボルと言えばかぼちゃを切り抜いたジャックオーランタンです。それでかぼちゃ料理がよく作られます。給食では、かぼちゃでデザートを作りました。楽しく食べてください。

漢字検定3

画像1 画像1
画像2 画像2
真剣に話を聞いて、受検している様子です。

漢字検定2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に話を聞いて、受検している様子です。

漢字検定1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(土)に松木小で漢字検定があり55名の児童が受検しました。PTAの方々がボランティアで検定監督をしてくださいました。子供たちのためにありがとうごました。

1年生活科見学

生活科見学でくすのき公園、蓮正寺公園に行きました。落ち葉やどんぐりを拾いながら秋を感じることができました。お手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12歳のハローワーク3

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。

12歳のハローワーク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

12歳のハローワーク1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年キャリア教育の一環として「12歳のハローワーク」の授業がありました。8名のゲストティーチャーを招き、仕事についてのやりがいや大変なことなど、いろいろな話を聞くことができました。児童の「しごとへの夢を育む」機会になりました。

10月28日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  いかのハーブ焼き
  秋🍅はちナポ
  野菜と豆のカレースープ煮
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 八王子ナポリタン(通称はちナポ)は、八王子のご当地グルメです。「はちナポ」の特徴は、八王子産の野菜を使うことと刻み玉ねぎがトッピングされていることです。今日の『秋🍅はちナポ」は、秋野菜たっぷりの八王子ナポリタンです。味変にナポリタンによく合うヨーグルト玉ねぎソースをトッピングしました。和えて食べるとまろやかな味になりました。

10月27日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ 図書コラボ給食

  チャーハン
  なかなおりのぎょうざ
  中華風卵とコーンのスープ
  菊花みかん
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 本に出てくる料理に思わず「おいしそう」と思うことはありませんか。10月27日は『八王子読書の日』です。今回選んだ本は「けんかのきもち」この本にでてくる【なかなおりのぎょうざ】を作りました。ぎょうざが、なかなおりの手助けをしてくれます。絵本もぜひ読んでください。

 

10月26日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  わかめと麦のごはん
  きんめだいの干物
  ごぼう揚げ
  具だくさんみそ汁
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 きんめだいは、小田原ひもの協同組合の方が、八王子の小中学生のために特別に真ん中の大きな骨を取り除いて食べやすくして届けてくれました。小田原市の恵みを味わいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用