6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

1年生 生活科 交流会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
練習の成果を発揮し、山田小のいいところをたくさん紹介しました。

1年生 生活科 交流会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
光明第五保育園の年長さんとオンラインで交流しました。

5年生 計測

画像1 画像1 画像2 画像2
保健指導の後、身長と体重をはかりました。

給食委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
全国学校給食週間に合わせ、給食委員会が動画「給食の始まり」を作成しました。都合のいい時間に全クラスで視聴することになっています。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「磁石のはたらき」について学習しています。磁石につくもの、つかないものを調べました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで漢字の確かめをする手順や方法を身に付けています。答えを黒板に書いたり、答え合わせ、間違い直しをしたりするのも、自分たちで円滑にできるようになっています。

4年生 計測

画像1 画像1 画像2 画像2
保健指導の後、身長と体重をはかりました。

6年生 理解啓発授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「仲間集まれゲーム」の体験学習をしました。しゃべらないで自分の背中に貼られた絵カードごとにグループを作りました。

6年生 理解啓発授業

画像1 画像1 画像2 画像2
都立八王子西特別支援学校の先生が特別支援教育について分かりやすく話してくださいました。

全校朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
生活指導からは「外で元気に体を動かそう」という話がありました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1日たったの5分、たったの20分でも、1年間続けると大きな力になるというお話でした。

どんど焼き

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(土)に学校運営協議会主催のどんど焼きを行いました。雨が降り出す前に終えることができました。盛況でした。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「てこのはたらき」について学習しています。10kgの水を持ち上げる実験をしました。力点と作用点の関係を調べました。

3年生 計測

画像1 画像1 画像2 画像2
「Good Mornig 60」というテーマで保健指導を行いました。学校に来る前の過ごし方について考えました。その後、身長と体重をはかりました。

5年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
前置詞「on」「in」の使い方を学習しました。物がある場所を英語で表現できるようになりました。

6年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業までのカウントダウンカレンダーを作りました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
「あしたへジャンプ」の学習です。来週のめじろ保育園年長さんとのオンライン交流会に向けて、学校紹介の準備をしました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工らしい書き初め大会第2弾、習字の筆と墨を使って模造紙に描きました。ダイナミックな作品が出来上がりました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
「もうすぐ2年生」の単元です。来週の光明第五保育園年長さんとのオンライン交流会に向けて、リハーサルをしました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
「地震後、火災が発生した」という想定で実施しました。5分程で静かに校庭に集合することができました。阪神淡路大震災から間もなく28年となります。災害への備えについて見直す機会としたいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート