校長授業〜文化の伝搬経路と私たち〜

学校公開週間最終日、校長先生による美術の授業が行われました。
1校時3A、4校時3Bです。修学旅行を楽しむために、「関わって学ぶ授業」がなされました。
みんな熱心に集中して授業を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度セーフティ教室

16日5校時、薬物乱用防止教室が行われました。一人ひとりが薬物の恐ろしさを知り、絶対に薬物を使用しないという気持ちを持てる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 夏季大会2回戦

6月12日(日)夏季大会2回戦が行われました。
会場は男女とも上柚木中で、女子が1試合目、男子が3試合目でした。
女子は由井中学校と対戦し、立ち上がりは拮抗した状況でしたが、中〜終盤に普段の力を発揮し見事勝利を収めました。
次は甲ノ原中学校との対戦となります。
男子はみなみ野中学校と対戦し、終始優勢のままの試合展開となり、気持ちを切らずに勝利することができました。
次は八王子第七中学校との対戦となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

第7ブロック選手権大会予選1日目

女子バレーボール部です。今日、3年生最後の大会である第七ブロック選手権大会予選1日目が桜美林中学校で行われ、桜美林中学校と対戦し、2対0で勝利しました。次戦は来週の日曜日です。応援宜しくお願いします。
画像1 画像1

野球部初戦突破

6月11日(土)
八王子市夏季選手権大会が行われ、本校野球部が初戦を突破しました。
二年生の活躍で椚田中を退け、三回戦進出です。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉校外学習【帰校】

無事故で全員無事に八王子まで戻ってきました!
予定通り、16:30前頃には浅川小学校前に到着する予定です。
画像1 画像1

鎌倉校外学習 湘南を後に八王子へ

予定通り、14:45鎌倉に鎌倉を出発しました。
湘南の風景と別れ、帰路につきました。
八王子到着は16:30を予定しています。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習【鎌倉出発】

全員怪我なく無事に戻り、予定からやや遅れましたが、
14:40に「鎌倉そうびえん駐車場」を出発しました。
お土産を手に、疲れた様子ながらも充実な時間を過ごした様子でした。
時間、ルールを守りつつ、充実したものにするために、自ら考え行動し、時にはお互いに声をかけあって確認していた様子が見られました。
画像1 画像1

鎌倉校外学習 大河ドラマの舞台で

大河ドラマの舞台でもある鶴ヶ岡八幡宮を見学しました。
授業で学んだ歴史の舞台で何かを感じたことでしょう。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習【鶴岡八幡宮】

みんなで仲良く運試し。
ながーーい階段を登った先で引いたおみくじの結果はいかに、、!?
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉校外学習【銭洗弁財天】続き

鎌倉校外学習【銭洗弁財天】続き
画像1 画像1
画像2 画像2

日本遺産発信(3学年)

日本遺産発信その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習 小町通り

長谷寺からの眺望に生徒たちも満足していました。
大勢の人が鎌倉を訪れています。
その中で、生徒たちも小町通りで食事とショッピングを楽しんでいました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習【小町通り】

朝とは打って変わり、晴天になりました!
それに伴い、だいぶ暑くなってきたので、水分補給をお互いに声掛け合って熱中症に気をつけながら、午後も全力で楽しみ、そしてたくさん学びます!
画像1 画像1

鎌倉校外学習【銭洗弁財天】

急な坂も班員みんなで支え合いながら登り、
無事に「銭洗弁財天 宇賀福神社」にてお金を洗うことができました。
画像1 画像1

日本遺産発信(3学年)

6月10日 金曜日
1年生から調べ始めた日本遺産とSDGsを絡めた発信を行いました。3年目の集大成ということもあり、発表の形態も様々でした。プレゼンテーションはもちろんのこと、実際に体験、演劇、動画作成、クラウドファンディングの結果報告など、中学生ができることを最大限活かして観客へ発信していました。
これらの経験は「持続可能な社会」の実現への1歩と、生徒一人一人の「地域への愛着」に繋がったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 日本遺産 発表会

10日、総合的な学習の時間で、3年生徒による発表会を行いました。29テーマ36グループによる発表会です。内容は、「日本遺産」+「SDGs」、ストーリー構成文化財から興味のあるモノを探し、SDGs達成の為の方法を発信しています。1年生から取り組んできた内容で、1年では「探す」、2年では「究める」、3年では「発信する」、とても意義のある内容に取り組み発表し、他の生徒は真剣に話しを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習 鎌倉到着

予定より少し遅くなりましたが、無事に北鎌倉、高徳院の二ヶ所から班行動を開始しました。
皆、笑顔のスタートです。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習スタート

6月10日(金)
二年生の鎌倉校外学習がスタートです。
天気が良く、充実した校外学習となりそうです。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ひろいボランティア活動

9日16:00からボランティア数名により、梅ひろいの活動を行いました。場所は、浅川中学校体育館、川沿いにある梅の木です。たくさん梅が育っています。担当者と生徒数名の意欲的な活動でした。たくさんの梅をひろい意義のある活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより・学校運営協議会だより

教育課程

経営計画

新入生とその保護者の皆様へ

学校評価

学校要覧

部活動紹介

学校経営

部活動

まなびの杜あさかわ

学校だより

お知らせ

日本遺産