自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

部活動保護者会  1

 バレー部、剣道部、卓球部の保護者会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(土) 学校公開  3

 小学生の参観も多数ありました。国語と社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(土) 学校公開 2

英語科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(土)学校公開  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学少人数教室の授業風景です。

chromebook使用上の注意

画像1 画像1
 もう一度chromebook使用上の注意を確認して有意義に学びましょう。

5月6日(金) 避難訓練

 2年ぶりの校庭への避難訓練です。地震を想定した訓練です。生徒たちは、防災頭巾をかぶり、校庭へ出たら本部の旗に向かって走って集合します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室前の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のポピュラー音楽プレゼンテーションの掲示物が音楽室前に掲示されています。
音楽鑑賞したくなるとても良い出来です。

朝学活・朝読書

1年生の朝学活と朝読書の様子です。司会を生徒が行う様子も見られました。少しづつ成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の教室で見つけたメッツセージ

 朝の教室、担任の思いがいっぱい詰まっていて心が温かくなります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つばめの巣

 横山中ピロティーにつばめの巣が複数つくられて、親鳥が行き来しています。
子育ての環境に適しているのでしょうか。
 雛鳥が成長して巣立っていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日  全校朝礼 5

3年生の放送朝礼での様子です。全校朝礼では、、愛溢れる学校への具体的な行動について3つの事をお話ししました。
1 自分に与えられた役割を責任もってはたすこと
2 誰かのため、学級のためにできることを惜しみなく行うこと
3 互いに認め合うこと
自戒をもってお話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 全校朝礼 4

画像1 画像1
2年生の聞く態度も立派です。
画像2 画像2

5月2日 全校放送朝礼 3

 今年度より「いじめ防止対策の時間」を木曜日の6時間目に開催しています。4月は気職員全員で生徒一人一人の対応について確認するために部活動を原則再登校としました。
 5月より全校で担任の先生との面接が開始されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 全校放送朝礼 2

画像1 画像1
 1年生が放送朝礼で校長の話を聴く様子です。
画像2 画像2

5月2日 全校放送朝礼 1

画像1 画像1
 全校445名を体育館に集合させて密になるのを防ぐため、放送朝礼を行いました。
1年生は、入学より1か月がたちました。連休明けよりスクールカウンセラーによる全員面接が開始されます。有意義な時間にしてほしいです。
画像2 画像2

5月2日あいさつ運動

 2年生の学年委員が校門であいさつ運動をしています。この1か月で元気な声が増えました。委員の生徒たちありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

用務員さんの知恵

 北門から正門へと向かう歩道のわきに3年越しのアマリリスを用務員さんが地植えしました。4月の暑い日でした。その他にも雑草対策にいろいろな草花を地植えしてくださいました。
 感謝してこの道を歩こうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

八王子市教育委員会 教育長

いじめ

本校へ入学予定の保護者の皆様へ

GIGA

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(3年生)

給食