6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
マローブルーを使って水溶液の性質を調べました。

1年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学級の裁量の時間を利用し、ALTとの英語活動を楽しみました。クリスマスが近いということで、1年生が音楽会で披露した歌をALTにプレゼントしました。

2年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のロング昼休みで何をして遊ぶかを相談しました。中心となって話し合いを進める児童に皆が協力していました。

持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
2週間に渡り、気持ちよく走ってきた持久走旬間ですが、12日(月)が最終回となります。悔いのない走りをして欲しいです。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の長縄集会に向けて練習をしています。コツをつかんで少しずつ跳べるようになっていました。

6年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
アメリカのクリスマスについて話を聞きました。日本との違いを学びました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会児童があいさつ週間後もあいさつ運動を続けています。(12月末まで・火曜日と金曜日)自分たちの取り組み方を見直し、気持ちを新たに頑張っています。

栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養実習の2名の学生が3年生と5年生の教室で初めての栄養指導を行いました。

持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない空でした。走り終わると半袖になる人がたくさんいました。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「材料からひらめき」というテーマの学習です。身近な材料を組み合わせて、作品をつくりました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室で司書の読み聞かせがありました。「手乗り忍者」の絵本を読んでいただきました。

うぐいす教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の通級指導、最終日でした。自分たちで準備した「お楽しみ会」を実施しました。回転ギャラリー、間違い探し、カードゲームなど、ルールを守って楽しく活動しました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会の企画による「ドアップクイズ集会」でした。アップで撮った写真が何かを3択で答えました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちが育てたアサガオのつるを土台にしたリースを完成させました。

持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は小雨が降っていたため中止にしました。中止を知らせる放送を入れると「ヤッター!」という声が校舎中に響き渡りました。(笑)
今日は寒さに負けず、澄み切った空気の中、気持ちよく走りました。

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
割合の学習をしています。百分率について考えました。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二十四節気でいうと今日は大雪(たいせつ)です。暦の通り、今朝は特に冷え込んでいました。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが毎回この時間を楽しみにしています。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

3年生 音楽 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
伝承遊びやわらべうたは授業を通して子どもたちに受け継がれています。人数を増やすとさらに盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート