引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

映像資料を活用して(社会科)

5年生は水産業のさかんな地域について学習します。
映像資料から読み取ったことを話し合います。
画像1 画像1

心を落ち着かせて、習字の授業

5年生は専科の先生が、習字の授業を担当しています。
心を落ち着かせ「道」という字に挑戦しました。
画像1 画像1

2022/09/09

画像1 画像1
ごはん
ホキのからみそやき
やさいのおかかあえ
おつきみだんごじる
ぎゅうにゅう

人気スポット おもだか教室(木曜日開催)

おもだか教室が再開しました。
4年生以上の子供たちが参加しています。
そして、子供たちは、自主的に学習しています。
学習ボタンティアの皆さんありがとうございます。
画像1 画像1

2022/09/08

画像1 画像1
にんじんごはん
そうとあげ
いなかじる
こまつなとあぶらあげのにびたし
ぎゅうにゅう

9月8日(木)楽しい英語の授業

3年生と4年生は英語の授業があります。
ALTの先生と楽しみながら英語を学んでいます。



画像1 画像1

9月6日(火)あいさつ運動 出発式

「あいさつを交わせる心地いい街っていいね」を合言葉に八王子市青少年対策由井東地区委員会主催で、あいさつ運動を行っています。
出発式に美化生活会員の子供たちが参加しました。
今週は、あいさつ運動です。
あいさつの輪が広がるとよいです。

画像1 画像1

2022/09/07

画像1 画像1
ビビンバ
はるさめスープ
ごまめナッツ
ぎゅうにゅう

2022/09/06

画像1 画像1
ソフトフランスパン
恩方ブルーベリージャム
チキンビーンズ
じゃこサラダ
ぎゅうにゅう

2022/09/05

画像1 画像1
まめひじきごはん
しおにくじゃが
こんさいじる
くだもの(プルーン)
ぎゅうにゅう

2022/09/02

画像1 画像1
こくとうパン
てりやきチキン
ジャーマンポテト
たまごとコーンのスープ
ぎゅうにゅう

9月1日 給食の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーは、子供たちが大好きな人気メニューです。一年生もおかわりをして、残さず食べていました。

9月1日 給食の時間 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日は、「防災の日」。この日にちなんで、八王子市は、備蓄している「アルファ化米」の入れ替えを行います。学校給食もカレーを「アルファ化米」で食べました。

2022/09/01

画像1 画像1
アルファ化米のカレーライス
やさいのピクルス
きのこスープ
ぎゅうにゅう

2022/08/31

画像1 画像1
ししじゅうし
ねぎとだいずのピリカラいため
ぐだくさんみそしる
ぎゅうにゅう

8月31日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「トン!トン!トン!」「校長室の大きさを測らせてください。」突然3年生がメジャーを持って、校長室を訪ねてきました。算数の長さの学習です。保健室でも別のグループが測定していました。「長さ」単位に気を付けて、読み取ってね。

8月31日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、表現の動きの確認をクロムブックを使って、グループに分かれて、確認していました。

8月31日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の日差しの中、運動会に向けて、100mをダッシュしていました。本番に向けて、頑張ろう!

2022/08/30

画像1 画像1
マーボーどん
ナムル
わかめスープ
ぎゅうにゅう

8月30日 学級の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。みんな残さず、しっかり食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・その他

学校運営協議会

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA