山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

十小っこ体力テスト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十小は、6年生が下学年の計測や運営をします。
まず、運営のポイントを確認しました。

あいさつ運動 あと1日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
登校してくる子供と代表委員の朝のあいさつの声が響き合います。

あいさつ運動 あと1日!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員による十小伝統のあいさつ運動もあと1日です。
心地よいあいさつの声が校内で響いています。
あいさつの意義をとらえて毎日、あいさつ運動に力を尽くしている代表委員さん、ありがとう!!

雨の休み時間

画像1 画像1
楽しみな休み時間ですが、雨で校庭が使えません。
2年生の教室では、学習用端末で学習ゲームをしています。

ミニトマトに実がついた!

画像1 画像1
2年生が育てているミニトマトに小さな実がつきました!
子供が嬉しそうに教えてくれました。

〜おはし名人ウィーク3日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日のテーマは【はさむ】です。お箸を使って、あんかけ焼きそばのめんをはさんで食べます。食べるときは姿勢も大切です。前をむいて、背筋をまっすぐのばし、ひじは机につけないように食べましょう。」

〜6月8日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・あんかけ焼きそば
・えのきとわかめのスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

〜おはし名人ウィーク2日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはし名人ウィーク2日目です!今日の給食のテーマは【ほねをとる】です。おはしの先を使ってお魚の骨をとっていきます。さかなの身は一口大に切って食べましょう。食べ終わった後は頑張りカードに色を塗ります。」

〜6月7日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・さばのおろしソース
・筑前煮
・野菜のおかか和え
・牛乳


5年生算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の教室で算数の授業を参観しました。
小数÷小数のひっ算が学習課題です。
授業開始時には学習道具が机上で整っていること、学習課題への取組を自力で行い、行った解決方法を積極的に発表し、よりよいひっ算の仕方をみんなで練り上げる子供たちでした!

6年生のやさしさ

画像1 画像1
登校した1年生が昇降口で雨合羽の片づけに苦労していると・・・
6年生が手伝ってくれました。
本当にありがとう!

〜おはし名人ウィーク1日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日から【おはし名人ウィーク】の始まりです。正しい箸使いや姿勢、マナーの習得を目的として、給食の時間と家庭学習の連携のもとに実施していきます。今日の給食のテーマは【あつめる】です。ごはん粒を残さないようにお箸を使って集めます。子供たちはお箸の持ち方を確認しながら、お皿がピカピカになるくらい綺麗にごはんを集めていました。保護者の皆様におかれましては、御家庭でもお子様への温かい声かけや応援をよろしくお願いいたします。」

〜6月6日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・五目おこわ
・生揚げの味噌炒め
・はるさめスープ
・うずらの甘辛煮
・牛乳


ひよどり山中体育大会(6月4日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援に来た本校の教員の姿を見た生徒たちが挨拶に集まりました。
競技では、勝ったり負けたりしますが、力を尽くす仲間の姿を勝負を超えたところで応援する生徒に感動しました。

ひよどり山中体育大会(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな天候の中、ひよどり山中体育大会が行われました。
生徒が主体的に運営し、競技しあう姿が素晴らしかったです。

4年生社会科見学(都心)振り返り

画像1 画像1
見学に際して、実行委員の子供から手紙をもらいました。
丁寧な文字からも気持ちが伝わってきました。私自身も今日の当日が楽しみでした。
子供たちは、周りの人も踏まえて上手に楽しみながら、学習も深め、さらに仲間と協力したり、気遣いあったりする姿がたくさん見られました!
4年生保護者の皆様、校外学習の御準備をありがとうございました。

4年生社会科見学(都心)その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに振り返りをして下校しました。
来週の見学のまとめが楽しみです。

4年生社会科見学(都心)その12

画像1 画像1
画像2 画像2
水族園からバスへの途中で雨がありましたが、十小に帰ってきたときは快晴です。
実行委員による帰校式を行いました。
ワクワクの連続とうれしいお弁当で満足したからでしょうか・・・少しお疲れの子供たちでした。存分に楽しみながら学びも深めたのですから、いい疲れだと思いました!

4年生社会科見学(都心)その11

画像1 画像1
画像2 画像2
そして!
十小っこです。
学びをしっかり深めます。
「わかったこと、気付いたこと、疑問)などをメモします。
メモすることで、さらに気付きが増しています。

4年生社会科見学(都心)その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペンギン水槽も!
とても楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

学年だより 第1学年

学年だより 第2学年

学年だより 第3学年

学年だより 第4学年

学年だより 第5学年

学年だより 第6学年

スクールカウンセラーだより