引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2022/10/21

画像1 画像1
カレーライス
やさいとジャコのサラダ
フルーツヨーグルト(もも・りんご・みかん)
ぎゅうにゅう

10月20日 避難訓練 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6ねんせいは、特別に避難訓練の後に、消火器による初期消火訓練を行いました。自分より、炎が上に来た時には、もうその場から逃げてくださいとありました。建物内では、火が上から襲っても来るからだそうです。

10月20日 避難訓練 全校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防火扉が閉まった状態での避難訓練でした。避難の最中も避難後の整列も黙ってしっかりできていました。消防署の方から、お褒めをいただきました。

10月20日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の図形の学習をしていました。計算は得意だけれど図形は苦手、計算は苦手だけど図形は好き。図形は、子供によって、得手不得手がかなり分かれます。これは、大人も同じですね。

10月20日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的室をのぞくと、1年生が自分が育てた朝顔のつるで作ったリースの飾りつけをしていました。とってもきれいにできていて、びっくりしました。

10月20日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ショートショートを書こう!」国語の授業です。自分が考えた短い物語、先生も書いて、子供たちに発表していました。子供たち同士もまずは、読み合っていました。

10月20日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くずれそうで くずれないタワー」版画をしたものに色付けをしていました。版画を生かしての着色が見事でした。

2022/10/20

画像1 画像1
ミルクパン
ポークビーンズ
コールスロー
くだものかん(りんご)
ジョア

10月20日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの調理実習、「ごはんとみそ汁」を作っていました。協力しながら、安全に楽しそうに作っていました。私にも持ってきてくれて、おいしくいただきました。つくづく日本人に生まれ、ごはんにみそ汁が最高だと感じました。

10月20日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「天高く馬肥ゆる秋」言葉通りの空になりました。学校農園には、大根が植えられました。今年は、種まきの時期が少し遅かったので、収穫は、来年の1月ぐらいになりそうです。

2022/10/19

画像1 画像1
ごはん
まだいのかおりあげ
ごじる
あさづけ
ぎゅうにゅう

10月19日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で、ティーボールの練習を行っていました。いきなり担任の先生から、校長先生がバッティングを教えてくれます。ふられ、ドアスイングにならないように腰をしっかり回して、体重移動をする。ともっともらしく指導しました。

10月19日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの良い天気の中、理科の「かげ」の学習の延長で、みんなでかげふみを楽しんでいました。気持ちの良い一日です。

10月18日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜日に行われた運動会の絵日記を描いていました。楽しい絵がたくさんありました。小学校での初めての運動会、楽しんでくれたようで、うれしかったです。

10月18日 授業風景 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の時間、ひまわり学級全員が集まって、「読み聞かせ」の時間でした。運動会後なので、ゆっくりと時間が流れることもとても大切です。

10月18日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時は、音楽の授業でした。3人一組になって、前で演奏を発表していました。緊張しながらも頑張っていました。

2022/10/18

画像1 画像1
コーンピラフ
ようふうおでん
フレンチサラダ
ぎゅうにゅう

10/15 第50回記念運動会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、赤組の優勝・白組の準優勝で幕を閉じました。長沼小学校50周年記念の運動会も天候に恵まれ、子供たちの頑張りがたくさん見られた一日になりました。PTAの役員・ボランティアの皆様、後片付けに携わっていただいた保護者の皆様、この場をお借りして、お礼申し上げます。ありがとうございました。

10/15 第50回記念運動会 5・6年生 表現 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しなやかな動き、力強い動き、気合も感じました。感動で涙が出そうでした。みんな、ありがとうございました。

10/15 第50回記念運動会 5・6年生 表現 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長沼ソーラン2022、ストーリーが感じられる5・6年生の表現は、長沼小学校の高学年として、さすがと言うしかありませんでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・その他

学校運営協議会

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA