7月15日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  夏野菜のカレーライス
  たまごスープ
  茹でとうもろこし
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 今日のとうもろこしは、昨日4年生が皮むきをしてくれたものです。実がたっぷりつまった立派なとうもろこしでした。今日の給食で美味しくいただきました。甘かったです。

トウモロコシの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士の先生の食育の授業で、4年生がトウモロコシの皮むきをしました。みんな上手に皮をむいていました。皮むきをしたトウモロコシは給食に使われます。

7月14日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  和風ピラフ
  八王子ハニーマスタードチキン
  コーンポテト
  果物(パイン缶)
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 チキンの味付けに使用したハチミツは、八王子の養蜂場で採れた「八王子産のハチミツ」です。ハチミツをとる時は、検査をして十分な甘さがあるものだけを採っているそうです。今日はチキンで味わいます。

7月12日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  ししゃもの七味焼き
  下中たまねぎたっぷり肉じゃが
  ごま和え
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 肉じゃがは、和食の定番、肉と野菜がたっぷり入ったバランス食です。
 たまねぎは、小田原市名産の「下中たまねぎ」を使いました。下中たまねぎは、こだわりの有機肥料と海の風、温かい気温により、やわらかくあまいたまねぎです。 

7月11日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  サルササンド(セルフ)
  野菜のスープ煮
  コロコロピクルス
  果物(冷凍みかん)
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 サルサソースは、スペインのソースでトマトや玉ねぎ等が、たっぷり入っています。蒸し暑い季節にぴったりな美味しさです。タコスにサンドするソースなので給食でもパンにはさんで食べます。

7月8日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  豆腐のうま煮
  トマトとたまごのスープ
  枝豆
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 生のトマトを使った爽やかなスープです。給食室で湯むきをしてトマトの皮をとりました。皮をとったトマトは、口当たりがよくなりトマトが苦手な子どもにも好評です。また卵を入れることで酸っぱさが抑えられて食べやすくなります。夏はトマトがおいしい季節です。サラダだけでなく色々な料理にとりいれてみましょう。

7月7日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★ 七夕献立☆彡

  ツナそぼろちらし
  赤魚の薬味焼き
  野菜のいろどり和え
  七夕汁
  牛乳

  ☆彡ひとくちメモ

 七夕の行事食は「そうめん」です。七夕そうめんの歴史は古く奈良時代から食べられていました。七夕の天の川伝説にからめて天の川や織姫の織り糸に見立てて生まれたようです。給食でも七夕にちなんで七夕汁にしました。にんじんを短冊に切って。そうめんの天の川に星のかまぼこを散りばめたお吸い物です。七夕メニューを楽しんでください。

七夕かざり(図書室)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日を前に、図書室前の掲示板に、たくさんの短冊が飾られています。
学習、運動、学校生活、習いごと、家族、ともだち、平和な世の中、新型コロナのことなど、前向きな気持ちや優しい気持ちがたくさん飾られています。

7月6日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  コーンピラフ
  パンプキンシチュー
  豆サラダ
  みかんジュース

  ☀ひとくちメモ

 かぼちゃは、保存がきくので一年中出回っていますが、国内産のかぼちゃの収穫は、4月から9月頃までです。旬を迎えたかぼちゃには、ビタミン・ミネラル類が豊富、疲れをとって肌荒れも防いでくれます。かぼちゃの皮にも栄養がたっぷり含まれているのできれいに洗って皮ごと食べることをお勧めします。

7月5日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★ なごみ献立【沖縄県】

  ししじゅうし
  ゴーヤチャンプル
  もずく味噌汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 今月のなごみ献立は、暑さに負けないために「沖縄県料理」です。
 ししじゅうしは、豚肉と刻み昆布と油揚げが入った混ぜご飯です。もずくは、沖縄県の特産物です。あたたかくてきれいな海でしかとれない海藻です。ゴーヤは苦みがありますが、ビタミンCが豊富です。豆腐と卵といっしょに炒めたチャンプルは、沖縄県民に親しまれています。
 彩りよく苦みも少なく仕上げることができました。 

7月4日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  たこめし
  豚汁
  わかめとツナの和え物
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 夏至から数えて11日目の7月2日頃から7日頃までの5日間を「半夏生」といいます。半夏生は、米を作る農家にとっては、とても大切な日です。半夏生までに田植えを終わらせておくという大切な意味が込められています。関西では、この時期に豊作を願いタコを食べる習慣があります。田んぼの稲がタコの足のように大地にしっかり根付くようにとの願いからです。そこで給食でも「たこめし」をつくりました。豊作を願っていただきます。

7月1日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  八王子ナポリタンサンド(セルフ)
  野菜と豆のポトフ
  ピーチヨーグルト
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 八王子ナポリタン(通称はちナポ)は、八王子ラーメンへのリスペクトを込めてたっぷりの「刻み玉ねぎ」に八王子産の食材をプラスしたオリジナルナポリタンです。給食では、刻み玉ねぎを生のままで出すことはできないので油で炒めてナポリタンの上にかけました。パンに挟んで食べます。

6月30日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★ なごみ献立

  ごはん
  チキン南蛮
  ざぶ汁
  せん切り大根のサラダ
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 今月のなごみ献立は、宮崎県料理です。ざぶ汁は、根菜類などをざぶざぶと煮ることからつけられた名前です。また切り干し大根のことを宮崎県では、せん切り大根と呼びます。日本の伝統的な保存食です。サラダで食べます。 

6月29日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  スタミナ丼
  3色ナムル
  中華スープ
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 お肉たっぷりボリームのある丼です。豚肉には体の疲れをとってくれる働きがあります。玉ねぎやにんにく等と組み合わせるとより効果を発揮します。しっかり食べて疲れ知らず毎日元気に過ごしましょう。

6月28日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  ふりかけ
  焼きししゃも
  肉じゃが
  浅漬け
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 ふりかけがあるとご飯の残りが少なくなります。今日のふりかけの材料は、アーモンドクラッシュ・かつお節粉と白ごまです。それぞれを煎ってみりんと醤油を煮からめました。

6月27日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  マカロニグラタン
  ウインナーと野菜のスープ煮
  フルーツ缶
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 フルーツミックス缶は、給食でよく使用します。ミックス缶のフルーツは、みかん・黄桃・白桃・りんごの4種類です。ももやりんごは、生で出すことができないので缶詰をよく使います。シロップは甘いのできって出すようにしています。

男子新体操部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国士舘大学男子新体操部の学生が新体操を披露してくれました。演技を見る児童の目はきらきらと輝いていました。

6月24日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  とりごぼうごはん
  笹かまぼこの磯辺揚げ
  けんちん汁
  果物(メロン)
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 八王子市の給食で生のまま提供できる果物は、洗いやすいものとされているため網目のあるメロンは出していません。プリンスメロンになります。最近は店頭にあまり並んでいませんが、甘みが強くジューシーな初夏の味です。

ユニセフ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、代表委員会の児童を中心に、ユニセフ募金に関わる活動が行われています。
6月21日(火)の朝は、ユニセフ集会がありました。代表委員会の児童が、ちょっとしたお芝居も交えながら、動画でユニセフの活動を紹介してくれました。
23日(木)24日(金)は、朝の通学時間帯に募金活動が行われました。松木小にかかわる人たちの善意が、世の中の役に立ちます。

6月21日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  下野ごはん
  さごちのみそマヨ焼き
  八王子産キャベツのしょうが風味
  くずきりのすまし汁
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 下野(しもつけ)と読みます。下野ごはんは、かんぴょうが入った混ぜごはんです。かんぴょうは、夕顔の実をひも状にむいて干したもので食物繊維やカルシウム・カリウムを豊富に含んだ乾物です。かんぴょうの名産地、栃木の旧国名(しもつけ)から名前がついています。うまみをたっぷり吸ったかんぴょうの独特な食感を楽しみます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用