昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

10/15 運動会 6年生

6年生の「☆豊年太鼓 2022☆」です。先輩たちから代々受け継がれてきた「豊年太鼓」… ずっと憧れてきた太鼓の演技を、やっと自分たちが披露する時がやってきました。澤田先生のご指導で練習を積むごとに上達し、今日の太鼓の音は、今までで一番だったと思います。6年生の皆さん、残り半年、由井第三小学校のリーダーとしての活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動会 5年生

5年生の「由井三ソーラン」です。指の先にまで神経を集中させ、腰を落とした低い体制のまま踊り続ける5年生… 学年全員の心がひとつになって美しい演技を追求してきたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動会 4年生

4年生の「フレンズ Yui3エイサー」です。沖縄民謡を2曲使い、ダイナミックで華やかなエイサーを披露してくれました。パーランクの音も声もそろっていて、ステキな演技でした。沖縄の風を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動会 3年生

3年生の「レッツ Yui3 ダンス★2022」です。黒のTシャツにキラキラのリストバンド、チアダンサーのような衣装で腰を振り振り… 切れの良いダンスを見せてくれた3年生から元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動会 2年生

2年生の「フラッグ☆カーニバル」です。子供たちが手にした4色の旗が、美しく舞いました。旗が風を切る音も心地よかったです。去年とはまた違う演技を見せてくれた2年生。成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動会 1年生

1年生の「「みんな笑顔でGood Time」です。タイトルのとおり、みんな笑顔でリズムに乗って踊っていました。入学して半年、みんな大きく、たくましくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動会 開会式

 一度も外で練習できなかった入場行進でしたが、思いのほか上手にできました。1年生代表の言葉も、堂々としっかりした声で話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の運動会について

本日の運動会は、予定通り実施いたします。
よろしくお願いいたします

由井第三小学校

10/14 最後の全校練習

 予報では雨は降らないことになっていたのですが、残念ながら今日も外での全校練習はできませんでした。開閉会式の流れや準備運動、整理運動は練習できましたが、入場行進の練習ができていません。校庭での整列もしていないので、明日は教員が少し誘導しなくてはならない場面があるかもしれませんが、きっと子供たちは、できる限り自分たちの力で一生懸命頑張ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の実拾いに行ってきました

画像1 画像1
10月3日に、1年生がつどいの森に木の実拾いに行ってきました。キンモクセイのよい香りが漂う時期で、湯殿川沿いではカモやサギ、カワウを見ることもでき、心地よい秋の散歩になりました。

9月22日に1年生が行った桑の木広場での虫採りや、今回の木の実拾いは、5月に1・2年生が行った生活科校外学習と同じく、由井第三小学校の周りの自然豊かな環境を生かした「夢大地」の取り組みの一つです。

つどいの森には、大きなクヌギの実がたくさん落ちていて、子どもたちは夢中になってたくさんのドングリを集めました。放課後に近くの公園や神社でいろいろな種類のドングリを拾って持ってきてくれた子もいて、大きさや形が様々なドングリがたくさん集まりました。これから11月にかけて、このドングリを使って、リースの飾りつけやおもちゃ作りに取り組んでいきます。

10/12 運動会に向けて…

 今日も各学年が、校庭や体育館で表現運動の仕上げ、徒競走の練習などを行いました。いよいよ運動会まで、あと3日です。これまで頑張ってきた練習の成果が発揮できますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 もったいない大作戦

 今日から「もったいない大作戦」が始まります。給食担当の先生から、フードロスについて、「もったいない大作戦」の取組について、オンラインでお話がありました。今日から給食では、自分が食べられる量を、残さず食べる努力をしましょう。
画像1 画像1

10/11 運動会…あと4日!

 今日は、さわやかな秋晴れの天気になりました。運動会まで、あと4日。どの学年も表現運動の仕上げに入っています。
 週間天気予報では前日準備、当日とも、今のところ雨の心配は無さそうです。運動が得意な子も、そうでない子も、その子なりに達成感が味わえる運動会になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 運動会 全校練習

 今日は朝の時間から1校時にかけて、全校練習がありました。雨のため体育館に集まり、行進の仕方、開会式の流れ、ラジオ体操など、できる範囲で練習しました。
 最初に集合した1年生、2年生は、最後の学年が整列を済ませるまで、黙って前を見て、しっかり座って待っていることができていました。素晴らしかったです。
 また、どの学年も行動の切り替えが早く、指導をする先生が話し始めると、すぐにおしゃべりをやめて静かになります。おかげで練習がスムーズに進みました。こういうところが、由井第三小学校の児童の良いところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 2年 新出漢字の練習

本日の運動会全校練習は、雨のため延期になりました。校庭での練習も体育館で行うなど、予定が変わった学年もありました。子供たちは運動会練習と並行して、日頃の学習も頑張っています。2年生は新出漢字の練習をしていました。大型映像装置は先生の手元を拡大して見せることができるので、ノートの使い方などを理解する時に子供たちの助けとなっていました。
画像1 画像1

10/3 1年 生活科校外学習

 1年生は、学校近くのつどいの森までどんぐりを拾いに行きました。様々な色、大きさのどんぐりをたくさん拾うことができました。取ったどんぐりは、今後、あさがおのつるで作ったリースに使う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 1年・4年 運動会の練習

今週から運動会の練習が本格的に始まっています。
2時間目には校庭では1年生、体育館では4年生の練習が熱心に行われていました。校庭での練習で1人1人の立ち位置などを確認しながら踊り、体育館の練習では1つ1つの動きを丁寧に確認しながら踊る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 全学年「いじめに関する授業」の実施

本日全学級にて「いじめに関する授業」を行いました。道徳教材を通して相手の気持ちを考えたり、東京SNSノートを使って相手にメッセージの送る時の注意点について知ったりする学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 3年 チアダンスに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生がチアダンスチームの「レイリーズ」さんからダンスを教えてもらい、練習をしました。速いテンポの曲に合わせて一生懸命踊りました。初めてなのにしっかりと踊れている子がたくさんいました。運動会で披露するので楽しみにしていてください。

9/29 全学年 たてわり遊び

朝の時間、校庭で2学期最初のたてわり遊びが行われました。6年生のリーダーシップのもと、鬼ごっこやだるまさんが転んだなどで遊びました。年齢の異なる集団でもみんなが楽しめるよう、高学年が遊びを工夫したり優しく声かけしたりする場面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

体罰の根絶・児童理解に基づく指導

学校便り(R5より学年便りと統合)

1年生の連絡

2年生の連絡

3年生の連絡

4年生の連絡

5年生の連絡

6年生の連絡

つくし学級の連絡

生活指導だより

学校評価

学校運営協議会

年間行事予定

子ども見守りシート

令和5年度新1年生保護者向け資料