緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

高学年 八王子城跡遠足3

みんなよく頑張って登り、頂上に着きました。
上から見える景色はとてもいいです。
お弁当をみんな美味しそうに食べています。
よく歩いたので、お弁当のおいしさは格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 八王子城跡遠足2

八王子城跡の麓から、班ごとに登り始めました。みんな笑顔で登り始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 八王子城跡遠足1

お天気に恵まれました。
八王子城跡の麓に着きました。みんなよく歩いています。
いよいよ頂上を目指して登り始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第1回目のクラブ活動が行われました。

 倶に楽しむ部(小集団)として、まずは自己紹介をし、その後クラブ長や副クラブ長、書記などを決めました。そして、1年間のクラブ活動でやりたいことを話し合ったり、ちょっとだけ活動を体験したりしているクラブもありました。

 子供たちが楽しみにしている学校の活動の一つです。これからのクラブ活動にもご期待ください。

ともだち百人できるかな!

 本日、1年生を迎える会が行われました。

 4年生の代表児童の持つ花のアーチをくぐって、2〜6年生の前に登場した1年生。200人以上のともだちを前に、少し緊張気味でしたが、「どんな優しいお兄さんなんだろう。」「お姉さん達、楽しいことしてくれるかな。」といった期待も込められた笑顔で入場してきました。そして、お兄さん・お姉さんへ呼びかけで元気に挨拶をし、授業でいっぱい歌ってきた校歌を一緒に歌いました。

 低学年として一緒に活動のすることの多い2年生から、アサガオの種という名の“横二小なかよしの種”をもらいました。その後、隊列に交じって集会委員会の企画した『横二小クイズ』に参加しました。「とってもノリのいい1年生だね。」という声も聞かれるほど、一問一問、大盛り上がりでした。

 これから、いっぱい友達ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の方針演説

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、朝の時間を使って委員長の紹介が行われました。

 各委員長は、強い思いをもって立候補して選ばれただけあって、委員会の方向性について熱弁したり、委員会発信で横二小をより良くするための意気込みについて語ったりしていました。放送を見ていた子供たちは、頷きながら各委員長の思いを聞いていました。今年度の委員会活動にご期待ください。

4月20日

今日の給食は、ビビンバ 新タマネギのスープ ポップビーンズ 牛乳です。
画像1 画像1

4月19日

今日の給食は、ごはん さけのしおやき 豚汁 ひじきの炒めに 牛乳です。
画像1 画像1

歯科検診

画像1 画像1
「1から6まで丸、7がシー、8から9丸、・・・」

 毎年、お医者さんが言っていた呪文のような言葉を今年も聞くことができました。そうです。歯科検診です。
 みんな素直に、大きく口をパカっと開けて、歯科校医さんの例の言葉に魅了されていました。

 後日、検診の結果が配布されます。ご確認の上、必要なお子様は受診をお願いします。

全国学力・学習状況調査

 本日、文部科学省が主催する全国学力・学習状況調査が行われました。全国の小学校6年生、中学校3年生を対象に行われる総合的な学力を図るための調査です。

 子供たちは、始まりの合図とともに一斉に問題冊子を開き、一心不乱に問題に取り組んでいました。一生懸命取り組む子供たちの目は真剣そのものでした。
 昨年度までは、国語科・算数科・児童質問紙だったのですが、今年度からは理科も加わりました。そのため、1時間から4時間目まで調査が続いたこともあり、最後の児童質問紙の回収が終わると、子供たちからは「疲れたぁ〜。」の声。それだけいっぱい考えて取り組んだのが伝わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日

今日の給食は、やきとりどん わかめとえのきのスープ 野菜のおひたし 牛乳です。
画像1 画像1

4月15日

今日の給食は、よこすかの海軍カレー 大根ごまサラダ リンゴのチャツネヨーグルト 牛乳です。
画像1 画像1

4月14日

今日の給食は、ソフトフランスパン ポークビーンズ フレンチキュウリ きよみ 牛乳です。
画像1 画像1

中学年 高尾山遠足 5

リフトを使って下山をしています。
雨が少し降ってきていますが、みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 高尾山遠足4

頂上でのお弁当です。
みんな美味しそうにお弁当を食べています。
保護者の皆様にはお弁当づくりをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 高尾山遠足3

次々に頂上に到着しています。
頑張って登りきったあとは、みんないい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 高尾山遠足2

早いグループが頂上に着きました!!
みんなよく協力して登っていました。
頂上は曇りですが気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年 高尾山遠足1

学校から高尾駅まで歩きました。
南浅川沿いには、多くの鯉のぼりが見られました。高尾駅までみんなしっかりと歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査 算数タイム

 昨日、今日と聴力検査が行われました。

 待っている子供たちは静かに、友達が検査を受けやすい環境を作ってくれました。
 検査を受けている子供は、感覚のすべてを耳に全集中して臨んでいました。

 今後、他学年の聴力検査も計画されています。


 また、今朝は算数タイムがありました。

 計算プリントやドリルに一生懸命取り組んでいる姿が見られました。多くの学級では、昨年度までの復習や、新学年で学習した内容のおさらいを中心に進めています。低学年の方では、学習した時間と時刻の内容について、動画で確認している学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日

今日の給食は、せきはん まつかぜやき にびたし お祝いすまし汁 牛乳です。 今日から1年生の給食が始まりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

PTA

子ども見守りシート

子供の安全に関するお知らせ