算数「100cmをこえる長さ」について

算数では、「100cmをこえる長さ」について勉強しました。
1mものさしを使って、いろいろなものの長さを友達と協力しながら測っています。
自分の両腕を広げた長さを子どもたちは知っているので、それをもとにして、だいたい「何m何cmくらいかな。」と、予想しながら測っています。
こうした活動が、量の感覚(量感)を育てていくのだと思います。
あるグループは、廊下の端から端までの長さを測ったようです。
さあ、何m何cmだったのでしょうか。
画像1 画像1

社会科見学

18日(水)に、小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。


国会議事堂の見学では、普段は入れない立派な建物の中に入れたのもあり、説明をよく聞き、細かいところまでよく見て、よく気が付いていました。実際に見学することで、写真を見ただけでは分からない重厚感や貴重さを感じることができました。見学後に、萩生田議員が来てくださり、子供達の質問に答えて頂きました。どんなお話だったのか、お子様に聞いてみてください。


その後「そなエリア」に向かい、まずは外でお弁当。やや寒かったですが、おうちの人に作って頂いたお弁当を嬉しそうに食べていました。食べ終わった子から隣の広い広い芝生の広場で遊びました。何もなくても、鬼ごっこやだるまさんが転んだをし始める6年生。ほっこりしました。


「そなエリア」での防災体験学習では、1人一台のタブレットを持ち、その画面に出てくる問題を解きながら、災害の知識を学んでいきます。5つの問題を解きながら歩き、解答後に指示されるQRコードをタブレットのカメラ機能でかざすと、CG映像や解説情報が流れてきて、さらに知識を深めてくれました。


引率で来てくださった副校長先生や大矢先生から、6年生の態度についてお褒めの言葉をたくさん頂きました。以下、副校長先生からのコメントです。

【見学全般を通して6年生の姿が大変立派で、高嶺小学校の最高学年として、とても頼もしい姿でした。バスの運転手さんへの乗降に時のあいさつ、バスの中や見学先での声のボリュームや態度、集合時間の厳守、整列の素早さ、歩道の歩き方、話の聞き方、メモを一生懸命とる姿、譲り合って見学する姿などなど、どの場面でも「さすが6年生!」と思わせてくれました。6年間の社会科見学のまとめにふさわしい姿でした。】


保護者の皆様には、お弁当のご用意等ご協力頂きありがとうございました。
卒業まで残り約2か月。このまま、小学校生活最後のまとめとして1日1日を大切に過ごしてほしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスドーム見学 その2

見学の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスドーム 見学 その1

サイエンスドームに行ってきました。プラネタリウムでは星座や満天の星空に歓声が上がりました。館内の展示がたくさんあり、やってみたり、ワークシートに取り組んだりしました。それぞれ1時間ずつありましたが、あっという間に時間が経ちました。1月の終わりに星空観察の宿題がありますので、その時にはご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

画像1 画像1
1月10日(火)
明けましておめでとうございます。
3学期が始まりました。
新年早々、気持ち良くあいさつする子ども達の姿がたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ・お願い

学校便り

学校経営計画

教育課程

なないろ

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

子ども見守りシート

各種お知らせ

生活のきまり