科学クラブ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京工業高等専門学校の先生が講師となり、科学クラブで出前授業をしました。子供たちは、目をキラキラさせて科学を学びました。

2月6日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  切干ビビンバ
  中華風卵とコーンのスープ
  さかなナッツ
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 ビビンバは、肉と野菜のナムルでつくる韓国のご飯料理です。給食では、肉炒めに切干大根を入れました。切干大根を入れると甘みが強くなりカルシウムも増えます。栄養も美味しさもアップします。

文化財団出前授業(落語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の出前授業で落語協会のワークショップがありました。講師に柳亭市童(りゅうてい いちどう)さんと柳家小もん(やなぎや こもん)さんに来ていただきました。児童も初めて聞く落語に興味津々でした。

たてわり班5・6年生合同会議

水曜日に来年度への引継ぎのため、5、6年生たてわり班合同会議を行いました。
たてわり班活動の目的を真剣に聞き、具体的なたてわり班の準備の仕方を6年生から教えてもらいました。
合同会議を終えて、最高学年になることの実感が沸いてきたという子がたくさんしました。

一緒に計画する次回の活動の後は、5年生だけでたてわり班活動を計画運営します。
6年生に向けて、良い経験が積めるようしっかりと準備を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月3日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  恵方巻(セルフ)自分で巻いて食べよう
  大豆のピリ辛炒め
  いわしのつみれ汁
  果物(ぽんかん)
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 今日は節分。今年の恵方は「南南東」です。
節分には、豆をまいて焼いた鰯を玄関先に飾る風習があります。これは、鬼(災い)が入ってこないようにするおまじないです。そこで給食でも大豆と鰯を使った料理にしました。鰯は、つみれ汁に入っています。しっかり食べて一年を健康で過ごしてください。

2月2日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ 中学生考案バランス献立

  ごはん
  豚の甘辛炒め
  切り干し大根とひじきのサラダ
  味噌汁
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 今日の給食は「八王子市立元八王子中学校」の生徒が考案した献立です。家庭科の授業で勉強したことを活かして健康を考えた献立を作成してくれました。切り干し大根やひじき、高野豆腐などの乾物とたくさんの野菜を使ったバランスの良い彩り豊かなメニューです。

2月1日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  メキシカンライス
  いかのハーブ焼き
  ペイザンヌスープ
  果物(でこぽん)
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 でこぽんは、へたの部分がぽこんと出っ張ったユニークな形をした果物です。表皮がやわらかく手で簡単にむけます。甘みが強くほどよい酸味があり濃厚な味わいでジューシーです。春が旬の果物です。
 メキシカンライスのお米は、アルファ化米を使用しました。防災倉庫に保管してあるアルファ化米の入れ替えに合わせて防災課からいただいたものです。湯で戻して具と混ぜあわせました。

1月31日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  手作りいちごジャム
  ポテトグラタン
  ミネストローネ
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 こんがり焼けたチーズと、ほくほくじゃが芋が美味しいポテトグラタンは、児童に人気です。ホワイトソースから給食室で作っています

1月30日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  にんじんごはん
  赤魚の香味焼き
  はっちくんみそ汁
  桑の葉だんごきなこがけ
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 学校給食週間は、今日で終了です。今日の給食のおいしいひみつとこだわりポイントのキーワードは「ち」地産地消です。詳細は食育メモの画像をご覧ください。

1月27日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  八王子ラーメン(つけ麺風 うずら卵添え)
  青のりフライドポテト
  豆黒糖
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 今週は『全国学校給食週間』です。今日の給食のおいしいひみつとこだわりポイントのキーワードは「じ」地元を大切に です。詳細は食育メモの画像をご覧ください。

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開にあわせて、1月27日(金)、4〜6年生それぞれを対象に、情報モラル教室を行いました。
東京都ファミリeルール事務局から講師をお招きして、「スマホに操られるのではなく、スマホをコントロールすることが大切である」ことや、フェイクニュースや画像の扱い方等について、学びました。携帯端末などの使用の有無にかかわらず、人間関係をつくる上で大切なことも学びました。
中休みには、保護者に向けた情報モラル教室を行いました。家庭のルールを作る上での留意点等について、話していただきました。
ファミリeルールのWEBサイトの「講座資料等」というタブから、ルール作りに関する資料やさまざまな事例等を見ることができます。

https://www.e-rule.metro.tokyo.lg.jp/download/


1月26日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  大豆ピラフ
  チキンの香草パン粉焼き
  オニオンスープ
  果物(はれひめ)
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 今週は「全国学校給食週間」です。今日の給食のおいしさのひみつとこだわりポイントのキーワードは「う」旨みたっぷりです。詳細は食育メモの画像をご覧ください。

1月25日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  カレーライス
  野菜のピクルス
  フルーツヨーグルト
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 今週は『全国学校給食週間』です。今日の給食のおいしさとこだわりポイントのキーワードは「お」おいしく安全です。画像の食育メモをご覧ください。
松木小のカレールーは、バターを入れずに作っています。

1月24日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ごはん
  夕焼小焼焼き
  海苔の佃煮
  野菜のおかか和え
  呉汁
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。
学校給食の5日間では、八王子の給食の「おいしいひみつやこだわりポイント」を5つのキーワードで紹介します。今日のキーワードは「は」育むです。食育メモの画像をご覧ください。 

1月23日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ごはん
  蓮根ハンバーグ(おろしソースがけ)
  キャベツのしょうが風味
  かぶの味噌汁
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ かぶの話

 かぶは、春の七草のひとつで別名「すずな」です。根っこの白い部分だけでなく葉っぱも食べることができます。根は淡色野菜で葉は緑黄色野菜、栄養は葉の方が多く含んでいます。寒い時期に甘みが増して美味しくなります。今日の給食では、根も葉も味噌汁に入れました。

 

1月20日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  卵焼き
  八王子産米の粕汁
  ひじきの炒め煮
  みかん
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 八王子産米の粕汁は、八王子の名産である「高尾の天狗」という日本酒を作る時にできる酒粕を野菜たっぷりの汁に加えて煮込んだ汁物です。酒粕には、体をぽかぽかに温めてくれる働きがあります。今日も真冬の寒さです。粕汁を食べて体の芯から温まってください。

おおるり展

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(木)から1月23日(月)まで、エスフォルタアリーナ八王子で、おおるり展が開催されています。
代表児童の作品が、会場に飾られています。

図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最初の読み聞かせでした。図書ボランティアの皆様、今年もよろしくお願いいたします。

1月19日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★ なごみ献立

  麦ごはん
  さわらのオリーブオイル焼き
  いもたこ
  そうめんの味噌汁
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 今月のなごみ献立は「香川県料理」です。香川県は、オリーブの生産量が日本一です。そこで給食では魚をオリーブ焼きにしました。いもたこは、瀬戸内海でとれる新鮮なたこと里芋を一緒に煮た料理です。小豆島のそうめんは、日本三大そうめんの一つとされ風味がよいことで有名です。給食では味噌汁に入れました。郷土料理を大切に美味しくいただきましょう。

 

1月18日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  とりごぼうごはん
  おでん
  金時豆の甘煮
  果物(紅マドンナ)
  牛乳

  ⛄ひとくちメモ

 紅マドンナは、愛媛県生まれの柑橘です。果皮が濃く橙色で香りが良く濃度が高くて優しい酸味を持ちます。じょうのう膜は、薄く果肉は柔らかくジューシーです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用