展覧会(生徒鑑賞)その3
中学部3年生の鑑賞の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会(生徒鑑賞)その2
中学部2年生の鑑賞の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会(生徒鑑賞) その1
中学部1年生の鑑賞の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(金)の給食
今日の献立:ごはん、ブリの照り焼き、のっぺい汁、茎わかめのきんぴら、くだもの
![]() ![]() 展覧会(児童鑑賞) その3
お互いの作品のよいところを見つけています。たくさんの作品をじっくりと時間をかけて鑑賞していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会(児童鑑賞) その2
自分の作品を解説する姿が見られます。舞台にも作品があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会(児童鑑賞) その1
たてわり班で行動します。6年生がリードしてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 体育 その2
ペアで跳んでいるところを録画しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 体育 その1
ハードル走です。ペアとなり、跳んでいる場面を録画します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 国語
漢字の小テストをしています。
![]() ![]() 小学部4年 算数
「直方体と立方体」位置の表し方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
『おにたのぼうし』の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図書
学校司書の先生による「本の読み聞かせ」の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
漢字「雨」を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 道徳
C-(14)勤労、公共の精神(資料「桜守の話」)働くことの意義を考え,社会のために役立とうとする姿に思いをはせました。教科書だけではなく動画(桜守)も視聴しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 音楽
『聴いている人に,音楽のもり上がりが伝わるように演奏しましょう』
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部のようす その2
「成長を見せる会」に向けて、原稿の作成に取り組んでいます。
![]() ![]() 小学部のようす その1
1年生は「今後の予定」、2年生は「こんなことできるようになったよ」、3年生は「漢字の学習」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(水)の給食
今日の献立:ハヤシライス、フレンチサラダ、ピーチヨーグルト
![]() ![]() 中学部3年 分校舎から
学年末考査「理科」(50分)の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |