毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

10月31日の給食

画像1 画像1
 献立名

 カレーピラフ
 かぼちゃのマフィン
 うずらの煮卵
 オニオンスープ
 牛乳

 10月31日は、ハロウィーンです。

 給食では、ハロウィーンにちなみかぼちゃを使ったマフィンを作りました。八王子で収穫したかぼちゃをペーストにして、生地に練り込んでいます。

 鮮やかな黄色のマフィンが完成しました!

11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 三色丼
 ピリ辛こんにゃく
 春雨スープ
 牛乳

 三色丼は、ごはんの上に鶏そぼろと炒り卵、茎わかめのしょうが炒めをのせていただきます。

 鶏そぼろには、刻んだ干ししいたけと大豆も加えています。しいたけも大豆も苦手な子が多いので、少しでも美味しく食べられるように工夫しました。

 写真1:今日の給食
 写真2:調理員さんが三色丼の炒り卵を作っている様子

11月2日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごまごはん
 焼き鮭
 小松菜と油揚げの煮びたし
 呉汁
 牛乳

 小松菜は、カルシウムが含まれている野菜です。

 牛乳が苦手な子も、小松菜をしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。
 

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(木)に、4年生は社会科見学に行きました。「世界や未来とつながる東京」をテーマに、【東京港社会科見学船】【日本科学未来館】【羽田空港】の3カ所の見学をしました。八王子市と都内の違いに、子どもたちは、目を輝かせていました。子どもたちは、自分たちが住んでいる東京都には、まだまだ魅力的な場所があることを知り、世界的にも偉大な都市であることを体験的に学んでいる様子でした。

10月27日の給食

画像1 画像1
 献立名

 古代ごはん
 豚肉のしょうが炒め
 ピリからきゅうり
 にらたまみそ汁
 みかん缶
 牛乳

 五つ星を集めて体力アップ献立です。五つの料理を星に見立て、毎月体力アップに必要なテーマに合わせた給食を食べます。

 今日のテーマは、「筋肉をつくろう」です。

 筋肉をつけるためには、たんぱく質を食べることが重要です。豚肉のしょうが炒めで、たんぱく質をとります。また、たんぱく質の働きをたすけるビタミン類をみかんでとります。

10月20日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ジャージャー麺
 ちんげんさいのスープ
 豆黒糖
 牛乳

 もったいない大作戦4日目です。

 今日は、主食が麺のメニューに挑戦します。

 そして、苦手な子が多い豆料理にも挑戦します。

 豆黒糖は、煎り大豆(節分の時に食べる水で戻さなくても食べられる大豆)と黒蜜を絡めた料理です。ご家庭でも簡単に作れてお菓子のように食べられます。

 材料(1人分)

 煎り大豆  15g
 黒砂糖   大さじ半分(5g)
 水     小さじ半分(2g)

1:黒砂糖と水をフライパンに入れて混ぜ、火にかけて黒蜜を作る。
2:黒蜜に煎り大豆を加えてまぜる。
3:表面についた黒蜜がパラパラになるまで混ぜ続ける。

 黒蜜が結晶化してパラパラになるまで混ぜるのがポイントです!

 ぜひご家庭で作ってみてください。
 

10月19日の給食

画像1 画像1
 献立名

 さんまのかばやき丼
 香りキャベツ
 呉汁
 牛乳

 もったいない大作戦3日目です。

 秋が旬のさんまを使ったかばやき丼を作りました。
(さんまは口の先が黄色くなっているものが脂がのっていて美味しいです!)

 給食では、かばやきにつけるタレも手作りしています。まんべんなく味がつくように、配缶したごはんにタレをかけ、かばやきにもタレをつけこみました。

 魚の骨が苦手な子はたくさんいますが、揚げる料理にすると美味しくてたくさん食べてくれます!

10月24日の給食

画像1 画像1
 献立名

 オムライス風チキンライス
 コーンポテト
 白菜のクリームスープ
 オレンジジュース

 オムライス風チキンライスは、チキンライスの上に炒り卵とケチャップソースをかけて食べるメニューです。

 子どもたちから「オムライスが食べたい!」というリクエストをもらっていましたが、全員分の薄焼き卵を作ることが難しかったので、炒り卵で再現してみました。

 細かい炒り卵を作るために、泡立て器で混ぜて作りました。

10月18日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ナン
 ドライカレー
 ポテチサラダ
 くだもの(みかん)
 牛乳

 です。

 もったいない大作戦2日目です。

 今日は、洋食に挑戦します。

 ポテチサラダは、千切りにしたじゃがいもを素揚げしてポテトチップスを作ります。それを、サラダと合わせた子どもたちの大好きなサラダです。

 給食ではドレッシングも手作りしていて、今日はたまねぎとにんにくを使った和風ドレッシングにしました。

10月17日の給食

画像1 画像1
 献立名

 きのこごはん
 切り干しだいこんの炒め煮
 焼き鯖
 あごだしのみそ汁
 牛乳

 10月17日から21日は給食の食べ残しについて考え、自分たちでできることを目標にもったいないを減らすための「もったいない大作戦ウィーク」です。

 子どもたちはクラスで目標を考え、それぞれが無理なくできる範囲で食べ残しを減らしていきます!

 そして、今日の給食は島根県の献立です。

 島根県では、色々なきのこが栽培されています。給食では、まいたけ、しいたけ、ぶなしめじをたっぷり使ったごはんをいただきます。

 切り干しだいこんの炒め煮は、子どもたちから人気がありました。島根県では、乾物作りの文化が受け継がれており、大根を輪切りに切った干し大根も流通しています。給食では、食べやすいように千切りの干し大根を使った炒め煮をつくりました。

 焼き鯖は、島根県の地方の名物です。鯖をまるごと一本刺して焼くのが特徴です。給食では、切り身の鯖の酒と塩をふり焼きました。

 あごだしのみそ汁の「あご」とは、飛び魚のことです。県の魚にも指定されています。そんなあごから出汁をとったみそ汁を作りました。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 パン
 照り焼きチキン
 秋はちナポ
 野菜スープ
 牛乳

 今日は、秋のはちおうじナポリタンを作りました。

 はちおうじナポリタンとは、八王子のご当地グルメの一つです。八王子産の野菜を使い、刻みたまねぎをたっぷりトッピングするのが特徴です。

 今年度八王子の給食では、四季折々のはちナポを作っています。

 秋のはちナポは洋風な味付けで、秋野菜をたっぷり使いました。トマト味をベースに、かつおぶし粉でうま味を引き出しています。上にかかっている白いソースは、刻みたまねぎにヨーグルトと粒マスタードで味をつけました。クリーミーなタルタルソースの様な味です。

 写真1:今日の給食
 写真2:ペンネをトマトソースに加えている様子

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 チャーハン
 なかなおりのぎょうざ
 中華風コーンスープ
 牛乳

 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。

 毎年、本に出てくる料理を給食で作るというコラボレーションをしています。

 今年の絵本は、けんかのきもち(文:柴田 愛子、絵:伊藤 秀男、出版社:ポプラ社)に登場するぎょうざをモチーフに作りました。

 給食時間には、図書委員会の児童が絵本の読み聞かせをしてくれた動画を子どもたちが見ながら給食を食べていました。

 子どもたちはチャーハンもぎょうざも大好きです。スープも卵とコーンがたっぷり入っていて、美味しそうに食べてくれました。

 写真1:今日の給食
 写真2:ぎょうざを作っている様子
 写真3:教室で絵本の読み聞かせ動画を見ながら給食を食べている様子

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 にんじんごはん
 変わりシュウマイ
 豚汁
 牛乳

 10月10日は「目の愛護デー」です。10を横に倒すと、目と眉毛になることからです。
 今日は、目の愛護デーにちなんだ給食を作りました。
 ※10日は月曜日(祝日)なので、一番近い7日に実施しました。

 にんじんに含まれるカロテンは、目の疲れをとったり、乾燥から守ってくれたりします。にんじんをたっぷり使ったにんじんごはんは、彩りが豊かです。

 変わりシュウマイは、大きな手作りシュウマイです。シュウマイの皮で鶏ひき肉とえびのすり身を合わせた種と包み、カップに入れて蒸し焼きにしました。

 写真1:今日の給食
 写真2:変わりシュウマイを包んでいる様子
 写真3:変わりシュウマイを蒸している様子

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 麦ごはん
 小田原干もの
 くずきりスープ
 じゃがいものきんぴら
 牛乳

 八王子市の姉妹都市である小田原市で作られた小田原干もの(金目鯛)を使った給食です。

 小田原市は、温暖な気候と相模湾、山、川の自然に恵まれた500年の歴史がある城下町です。

 小田原干ものあは、江戸時代にとれたれのアジなどを開き干しにして保存食として売ったのが始まりとされています。

 相模湾でとれた新鮮な魚を使い、素材の味を引き出すうす塩作りで作るのが特徴です。

 届けていただいた干ものは普段給食で食べるお魚の倍近くの大きさがあり、迫力満点!味もごはんの進む味で、大満足でした。
 

 写真1:今日の給食
 写真2:焼き上がった小田原干もの

10月12日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ハヤシライス
 じゃこサラダ
 たまごとわかめのスープ
 牛乳

 じゃこサラダは、ちりめんじゃこが入ったサラダです。

 じゃこは、野菜と混ぜた時臭みが気にならないようにオーブンで乾煎りしてから調理しています。

 ドレッシングは、しょうゆとごま油の和風ドレッシングを作りました。

10月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 麻婆豆腐
 ふかしいも
 もやしのからし和え
 牛乳

 10月13日は「さつまいもの日」です。

 さつまいもの日にちなんで、ふかしいもを作りました。

 八百屋さんにお願いして、1本200g程度の太さが均等で甘さのあるさつまいもを納品してもらいました。

 子どもたちは、献立名からイメージができる食べ慣れたシンプルな料理を好みます。

 初めてふかしいもを作りましたが、皮をむいたり、そのままかじったりしながら楽しそうに食べていました。

 写真1:今日の給食
 写真2:蒸し網にさつまいもを並べた様子

10月14日の給食

画像1 画像1
 献立名

 中華風たきこみごはん
 肉団子いりワンタンスープ
 小松菜のじゃこいため
 りんご缶
 牛乳

 10月16日は「世界食料デー」です。

 世界の食料問題を考える日として、国連が制定しました。

 世界の一人一人が協力し合い、「全ての人に食料を」を実現するために、世界に広が栄養不良、飢餓などを解決していくもとを目的としています。

 八王子市では、世界食料デーの翌週一週間を「もったいない大作戦ウィーク」としています。給食を通して、自分たちにできるもったいないをなくすことに挑戦します。

10月21日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 ふりかけ(わかめとじゃこと白ごまのふりかけ)
 ししゃもの七味やき
 肉じゃが
 揚げと小松菜の煮びたし
 牛乳

 もったいない大作戦最終日です。

 17日から21日の5日間、元八小のみんなで給食の食べ残しについて考え、自分たちでできることを取り組んできました。

 期間中、毎日少しずつ食べ残しが減ってきて、子どもたちが一生懸命「もったいない」に向き合っている姿を見ることができました。

 これからも給食は続きます。苦手なものも一口チャレンジ!の気持ちをもって、もったいないをなくすために元八小みんなで取り組んでいきます。

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
 真鯛の香り揚げ
 けんちん汁
 梅おかかキャベツ
 牛乳

 真鯛の香り揚げは、新型コロナウイルス感染症による生産業支援の一環として真鯛の無償提供を受けました。

 給食では、2センチ角にカットされた真鯛に下味をつけ、粉をまぶし油で揚げました。

 骨はなく、子どもたちが食べやすい大きさで、食べ残しがほとんどありませんでした!

 写真1:今日の給食
 写真2:真鯛を揚げている様子
 写真3:栄養士が真鯛について5分間指導をしている様子

わたしちのまちを学ぼう(社会科見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)に、3年生が社会科見学で市内を回りました。
八王子卸売市場では、北野公園でお話を伺い、場内で普段見られないお仕事の様子を見学させていただきました。
北八王子工業団地(石川工業団地)は、ゆっくり走る移動中のバスの車窓から、自分たちの住んでいる町の様子と比べながら見学しました。
お昼前に南大沢小学校に到着し、学校側のご厚意を受けて校舎の屋上をお借りし、街並みの見学とランチタイムを取らせていただきました。
最後は市役所で、議場や窓から見える街並み、そして庁舎内の様子を見せていただきながら職員の方の説明を聞きました。
全員無事故で帰校し、充実した社会科見学になりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営計画

教育課程

学校便り

1年 学年便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校評価

特色ある教育活動

元八スタンダード

学校要覧

PTCA

放課後子ども教室