3年生社会科見学だより【11/1その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
なんと13メートルの高さまで伸びるそうです!
ライトはLEDになっていて、太陽光と同じくらいの明るさです。
ライトが付くと、子供達から歓声が!
これで夜の作業もしっかりできますね。

3年生社会科見学だより【11/1その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
この照明器具は、いったい何メートルの高さまで伸びるでしょうか?
どんどん高くまで伸びていきます!

3年生社会科見学だより【11/1その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、照明電源車です。
暗い夜でも作業しやすいように照明で照らすことができます。
とっても大きいです!

3年生社会科見学だより【11/1その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩室では、大きなお鍋がありました。
24時間勤務のため、消防士さん達で交代しながら食事を作るそうです。
20人分ぐらいの食事を作ることができるそうです。
受付では、来客応対だけではなく、火事の情報なども管理しています。

3年生社会科見学だより【11/1その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
2班に分かれて見学です。
消防車の装備や、署内の施設を見せていただきます。

3年生社会科見学だより【11/1その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
15分ほど歩いて由木分署に到着!
消防士さん達が待っていてくれました。
子供達の学習のために、お仕事の合間に対応していただきました。

3年生社会科見学だより【11/1その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、由木分署まで消防署見学に行きました。
消防署の皆さんのお仕事や、工夫などを教えていただきます。

副校長

下柚木小の窓から【11/1その26】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ノートに今日の学習の振り返りをしっかり書きます)

下柚木小の窓から【11/1その25】

画像1 画像1 画像2 画像2
(言葉から受け取る感じって不思議です)

下柚木小の窓から【11/1その24】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ドアを叩く音も「ドンドンドン」と「トントントン」感じがまるで違いますね)

下柚木小の窓から【11/1その23】

画像1 画像1 画像2 画像2
(SNSの言葉も受け取る人によって感じ方は変わります)

下柚木小の窓から【11/1その22】

画像1 画像1 画像2 画像2
(言葉から受ける感じは「小さい犬」かな。でも本当は分かりませんよね)

下柚木小の窓から【11/1その21】

画像1 画像1 画像2 画像2
(「チロ」という名前の犬。どんなイメージかな)

下柚木小の窓から【11/1その20】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生国語]「言葉が表す感じ、言葉から受ける感じ」の学習です。言葉のもつ不思議なところを考えながら話し合います。
校長

令和4年11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ さつまいもごはん
※ 鮭の塩焼き
※ 野菜のうま煮
※ ピリ辛ごま大根
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・・千葉
人参・・・・・・・・北海道
ごぼう・・・・・・・青森
さつまいも・・・・・八王子
じゃが芋・・・・・・北海道
大根・・・・・・・・八王子
鶏肉・・・・・・・・宮崎

下柚木小の窓から【11/1その19】

画像1 画像1 画像2 画像2
(これから九九をしっかり覚えていきましょうね)

下柚木小の窓から【11/1その18】

画像1 画像1 画像2 画像2
(自信をもって答えましょう)

下柚木小の窓から【11/1その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
(さあ答え合わせしますよ)

下柚木小の窓から【11/1その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
(次は2×8、3×9、4×2、5×4・・・九九を使って解きましょう)

下柚木小の窓から【11/1その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(4個の3つ分は、4×3でした)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28