下柚木小の窓から【11/7その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生2年生学習発表会練習]低学年は場面ごとに3つの場所に分かれて台本読みや立ち稽古の練習です。自分の出番がわかるかな。
校長

下柚木小の窓から【11/7その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
週明けの今朝はオンライン朝会です。校長からはあらためて運動会の振り返りと、3週間後の学習発表会へ向けての思いを伝えました。みんなで一つのものを作り上げていくには、気持ちを合わせなければならないこと、そして気持ちを合わせるてがんばるからこそ楽しくなるし、良い思い出にもなることを話しました。
校長

下柚木小の窓から【11/7その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(たくさんの質問をして有意義な研究会となりました。先生たちも日々学んでいきます)

下柚木小の窓から【11/7その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(この日はいつも研究授業を指導していただいている講師の先生をお呼びしての講演会でした)

下柚木小の窓から【11/7】

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末金曜日の午後のことです。全教員参加の校内研究会がありました。本校は昨年度から「特別活動」を研究しています。
校長

令和4年11月4日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は八王子の大根を使用し【はち大根おろしスパゲティ】を作りました。
とても立派でみずみずしい大根で下柚木小では23kgの大根を使いきれいな葉も茹でて刻んでソースに入れました。

令和4年11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ はち大根おろしスパゲティ
※ 温野菜のごまドレッシング
※ フルーツヨーグルト
※ 牛乳

主な食材の産地

えのき・・・・・・・長野
ブロッコリー・・・・愛知
人参・・・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・群馬
大根・・・・・・・・八王子

下柚木小の窓から【11/4その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語]
単元「くらしと絵文字」の学習のまとめ部分に入っていました。
身の回りにある絵文字を、特長に触れながら文章にまとめました。
「始め、中、終わり」の3段落になるように気をつけて書いていました。

下柚木小の窓から【11/4その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生音楽]
鍵盤ハーモニカで、自分が選んだ3音を演奏していました。
指使いを確認してもらいます。

下柚木小の窓から【11/4その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生国語]
説明文「サケが大きくなるまで」の学習に入っています。有名な説明文単元の一つです。
「いつ」「どこで」「どんな」を見つけていきます。

下柚木小の窓から【11/4その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生書写]
「感謝」を書き上げています。
とめ、はね、はらいを意識しながら筆を進めます。

下柚木小の窓から【11/4その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(こちらも、四捨五入する位を確認しながら進めていました。コツを掴むまで頑張ろう!)

下柚木小の窓から【11/4その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生算数]
概数を使った計算の学習です。
概数にする時のポイントを確認しながら進めます。千の位までにするときは、百の位を四捨五入します。

下柚木小の窓から【11/4その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年国語]
漢字の学習も進めていきます。
「右」を使った漢字の読み方を確認します。
「みぎ」の他に、「う」とも読みますね。

副校長

下柚木小の窓から【11/2その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(話し合い、お互いをよく知ることでこのマンションのトラブルは解決したそうです)

下柚木小の窓から【11/2その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(相手の権利を尊重すること、自分の権利を正しく理解し課せられた義務を果たそうとする態度が必要です)

下柚木小の窓から【11/2その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(話し合ったことを発表し合います)

下柚木小の窓から【11/2その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(近くの人と意見交換します。どうすればよいのかな)

下柚木小の窓から【11/2その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(やっぱり相手の話を聞き、考えを受けとめようとすることが大切ですね)

下柚木小の窓から【11/2その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ピアノの音がうるさいと言った人、言われた人それぞれの思いを考えます)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28