朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

1年生 全校練習 はじめのことば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の全校練習がありました。開会式で1年生の代表の児童が「はじめのことば」を担当します。今日は、はじめて全校のお兄さん・お姉さんの前で練習をしました。
 大きな声で堂々と言えました。運動会本番でもこの調子で頑張ってね!!

運動会全校練習2回目を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目の全校練習では、本番に向けて開会式や閉会式の流れを確認しました。
熱気に包まれ盛り上がった応援練習では、子どもたちの気持ちの高まりを感じました。
あと2日で本番です。皆の気持ちを合わせて、素敵な運動会を作っていきましょう。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生表現『ONE〜NEXT STAGE〜』
本番に向けて心を一つにして頑張っています!

2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、生活科の学習でミニトマトを育てます。今日は、植える前のミニトマトの苗の観察をしました。「葉っぱの大きさは、小指くらいだよ!」、「なんか葉っぱがざらざらしてる!」、「もうトマトのにおいがするよ!」とたくさんの気付きがありました。大きくなるのが楽しみです。

1年生 図工「おって たてたら」 その後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から学習している「おって たてたら」の学習が終わりました。紙を折って・・・立てて・・・素敵な作品が完成しました。みんなの作品を並べてみました。子供たち思い思いの世界が広がっていった図工の時間でした。

1・2年生 運動会練習、その後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ運動会が今週末に迫ってきました。1・2年生の今年の表現は、チアポンポンを持って元気よくダンスをします。
 今日、初めてチアポンポンを持って踊ってみました。いつも以上に気持ちが盛り上がりました。

1年生 登校すると・・・朝顔のみずやり

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が朝顔の種をまいて、数週間がたちました。毎朝、登校すると「はやく大きくなってね」等の願いをこめて水やりをしています。
 今日も一生懸命、水やりをしていた1年生。思わず担任も微笑んでいました。

運動会全校練習1回目♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、第一回全校練習を行いました。応援団を中心に応援練習をしたり、皆で声を合わせて応援歌『ゴーゴーゴー』を歌ったりしました。土曜日の本番に向けて、皆の気持ちが高まる時間になりました。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、運動会係活動2回目でした。
運動会に向けて準備を頑張る5、6年生。
当日の活躍も楽しみにしています。

そら豆 おいしかったね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちで皮をむいた「そら豆」を給食でいただきました。どこから皮をむくのかな?
どうやって食べるのかな?
 自分たちで皮むきをしたそら豆の味は、格別でした!!

1年生 あさがおの観察 タブレットで記録・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日植えた、あさがおが芽を出し始めています。これから成長の様子をタブレットの写真機能を使って記録をしていきます。
 今回が初めての写真での記録です。大事そうに抱えて持っている姿が、本当にかわいかったです。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4年生の表現『静と動』
気持ちも動きもそろってきました。
今週も練習をよく頑張りました。

1年生 そらまめの皮むき 〜食育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に今年度、初めての食育が行われました。栄養士の先生と一緒に、そら豆の皮むきをしました。導入で絵本の読み聞かせをしていただきました。子供たちの気持ちが、どんどん「そら豆」に向かっていきました。
 皮むきの方法を教えていただき、グループになってどんどん進めていきました。
 今日、むいたそら豆は、明日の給食でいただきます。どんな味がするのかな?楽しみです。

運動会の練習〜かけっこ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
やまゆり学級です。今は運動会の練習の真っ只中。疲れも溜まる頃で
すが、みんなとても頑張っています。今週からそろそろ徒競走の練習
も始まっているようです。やまゆりの児童の中には徒競走で頑張って
1位を取ることを目標にする子もいます。暑い最中ですが、子供たち
には目標をもち、頑張ってもらいたいと思います。

1年生 図工「おって たてたら」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙を折って、立てて、切ったりしながら「自分のすてきな世界」を創っています。
 色画用紙を手に取ると、黙々と自分の表したい世界に入り込んでいた1年生。「まだまだやりたいよ」「たのしー」そんな子供たちのリクエストに応えたいと・・・来週も引き続き学習を続けていきます。

図工〜自己紹介の絵〜

画像1 画像1
画像2 画像2
やまゆり学級です。図工の続きになります。
この絵は、プレイルームに掲示する予定で
す。見てください。

図工〜自己紹介の絵〜

画像1 画像1
画像2 画像2
教室に飾るため、図工は自己紹介の絵を描きました。
写真はみんなで作品を作った様子です。

活気ある応援団練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の盛り上げ役といえば応援団!
今日も応援団は一生懸命練習をしていました。
「動きが止まったところも美しく。」そんな先生のアドバイスをよく聞きながら、活気に溢れた練習をしていました。本番が楽しみですね。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
やまゆり学級です。今は運動会に向け、みんなで心を1つに
練習に励んでいます。2・3・5・6年それぞれ演技や種目
が異なるため、覚えることもあって、大変です。疲れも見ら
れる子もいるようでした。しかし、やまゆりの児童は今日も
練習を頑張っています。本番で、よい演技ができることが目
標になります。よろしくお願いします。

1・2年生 運動会練習 校庭でビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から運動会練習をしている1・2年生。今日からは、校庭での練習が始まりました。今日の練習のポイントは、自分の踊る場所を確認することです。子供たちは勿論ですが、教員も場所の確認に一生懸命です。運動会本番で子供たちが輝けるように、教員も一緒に頑張っていきます!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

給食献立表

学校要覧

コロナ関連

食育だより

学校経営計画

学校評価

子ども見守りシート

地域運営協議会

保健室だより