10月13日 運動会に向けて(3年生)
今日の3年生の掛け声は素晴らしかったです。
子供たちの熱気が空に向かって立ち上がっていくかのようでした。 さあ、いよいよです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 運動会に向けて(4年生)
とても勢いがある八木節です。
威勢のよい掛け声に心も弾みます。 練習後の振り返りでも、とても集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 運動会に向けて(1年生)
昨日確認したことで、校庭での位置もだいぶつかみました。
位置が分かると踊りもダイナミックになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 これぞ十小!!
2年生の表現を観た6年生が大きな声援をおくっています。
下学年の子を大切にする姿こそ、十小らしい! とうれしく見ていました。 本番も互いに拍手する姿が見られそうです(^▽^)/ ![]() ![]() 〜10月13日(木)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレー南蛮 ・大学芋 ・きゅうりといかのスイング ・黄桃缶 ・牛乳 「旬の野菜であるさつまいもを使った献立です。子供たちも大好きな大学芋です。第十小学校では、60kgあるさつまいもを調理員さんたちが小さく切ってくれます。さつまいもは、ビタミンや食物繊維が豊富で風邪の予防が期待できます。運動会まであと少し、あたたかいうどんを一緒に食べて体調をととのえましょう。」 10月12日 影の努力
係の高学年児童は、みんなの見えないところでよりよくするために努力しています。
十小では11の係が運動会を支えます。 子供たちには、このような努力や支えにも気付かせたいです。 ![]() ![]() 10月12日 運動会に向けて(4年生2)
3色の華やかなバチが空に舞います。
フィナーレでは、バチにあわせて思わず手を振ってしまいたくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 運動会に向けて(4年生1)
校庭での4年生。
体育館より迫力があります。前とちがう踊りであったかのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 準備運動係による自主練
たくさんの子供たちが集まりました。
準備運動係の見本ラジオ体操はかっこいいのです。 みんなさらにじ上手になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 仲間と共に創り合い高め合う2
フィナーレも仲間と共にです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 仲間と共に創り合い高め合う1
6年生の組体操も校庭で本番同様に技を確認します。
自分の技を決める。 仲間を支える。 持ち上げる。 そっとおろす。 仲間とそろえ、創りあげる6年生の呼吸が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 運動会に向けて(2年生2)
入場からフィナーレもばっちりと決まりました。
本番に期待が膨らみます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 運動会に向けて(2年生)
校庭での練習2回めです。
位置や隊形がつかめ、体育館のときより、ダイナミックでキレの良いダンスになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 運動会に向けて(1年生2)
踊りのフィナーレも1年生らしいかわいさにあふれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 運動会に向けて(1年生)
今日は練習は校庭です。
表現の動きはとてもよいです。一方、広い校庭の中でどの位置にいればよいかをつかむことに、苦戦しました。 しかし、今日の練習で場所や隊形のイメージはつかめてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 全校練習2
準備運動や応援合戦も行いました。
放送、応援、代表、ルール説明等、係の児童は、今日の全校練習に向けて真剣に準備をしてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 全校練習1
本番前唯一の全校練習です。
開会式を通しで確認しました。 代表児童の言葉や宣誓が素晴らしかったです。 全体がピリッと整います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜10月12日(水)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きのこごはん ・焼き鯖 ・切り干し大根の炒め煮 ・あごだしのみそ汁 ・牛乳 「今日は島根県の郷土料理を給食でつくりました。島根県ではトビウオのことを「あご」と呼びます。県の魚にも選ばれていて、あごが外れるほど美味しいことから名前がつけられたそうです。」 10月11日 第2回運動会係活動3
放送や代表の言葉も練習しています。
明日は全校練習でさらに磨きをかけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 第2回運動会係活動2
校舎内でも準備をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |