** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.5.2.15__5年鑓水中学校説明会3

5年「鑓水中学校説明会」鑓水中学校の生徒会の生徒が、鑓水小学校と由木西小学校の5年生に学校の紹介をしてくれました。映像を見せながら、上手に話をしたり、クイズや質疑応答をしたり、内容の濃い楽しい説明会でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.2.15__5年鑓水中学校説明会2

5年「鑓水中学校説明会」鑓水中学校の生徒会の生徒が、鑓水小学校と由木西小学校の5年生に学校の紹介をしてくれました。映像を見せながら、上手に話をしたり、クイズや質疑応答をしたり、内容の濃い楽しい説明会でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.2.15__5年鑓水中学校説明会

5年「鑓水中学校説明会」鑓水中学校の生徒会の生徒が、鑓水小学校と由木西小学校の5年生に学校の紹介をしてくれました。映像を見せながら、上手に話をしたり、クイズや質疑応答をしたり、内容の濃い楽しい説明会でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.2.15今日の授業から

3年国語科「おにたのぼうし」物語を読んで、初発の感想を書き、一人一人がこれから学習したい問題を書いて、共有しました。すすんで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.2.14今日の授業から

2年国語科「音や様子をあらわす言葉」音や様子をあらわすことばは、カタカナ?ひらがな?を学習してから、いろいろな言葉を考え,タブレットで情報共有しました。すすんで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.13 多摩美術大学生による水アート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校時間、多摩美術大学の学生による水アートが昇降口前でありました。
登校してくる子どもたちが大学生のお兄さん、お姉さんの描いた絵に「かわいいー!」「これなにー?」と声を出していました。
月曜日の朝と、金曜日の下校時に3月上旬まで来てくれます。子供がすこしでも学校に楽しく行けることを考えての取り組みだそうです。絵のリクエストもお待ちしてます!とのことです。

R.5.2.13今日の授業から

6年社会科「戦争と人々の暮らし」苦しい生活の中,なぜ多くの国民が戦争に賛成したのだろう。資料を見ながら、予想して話し合いました。最後に今の日本が戦時中のような状況になるか?予想し理由をタブレットで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.2.13__今日の授業から

4年音楽科「曲の気分を感じ取ろう」合奏曲「スパカリ」に取り組みます。役割や楽器の分担をしました。選定のために、すすんで楽器を試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.2.10 大雪になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は天気予報通り、積雪となりました。
昼休みまでにだいぶ積もり、子どもたちの外に出たい気持ちが溢れて見えました。
そのため、昼休みは「雪合戦をしない」「雪だるまは緑広場のみ」といったような約束をいくつか確認し、外で遊びました。外に行かない子は教室などで静かに過ごしました。

来週月曜の朝に、大学生による水アートがあります

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(月)朝の登校時間帯(7;50〜8:10)
多摩美術大学の学生さんによる水アートが昇降口前で実施しまs。
先日、お知らせを配布していただきましたが、安全確認のボランティアと合わせての実施をしてくれます。どんな絵が描かれるのか、楽しみです。(写真は、メンバーの大学生さんです。)

R4.2.8 5年国際交流(オークランド

画像1 画像1
画像2 画像2
オークランドの子どもたちと元気にさよならをして、交流を終えました。オークランドの子どもたちはモニターに集まり、最後まで元気いっぱいに挨拶をしてくれました。最後は、校長先生より立派なやり取りを褒めてもらって終えました。

R4.2.8 5年生国際交流(オークランド)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニュージーランドのオークランド日本語補習校に通う子どもたちとのオンライン交流を実施しました。
鑓水小の5年生の子たちは英語で、オークランドの子たちも英語や日本語でお互いの自己紹介や、9人お文化を紹介したり、互いに質問したりしました。

R.5.2.8__今日の授業から

2年算数科「1000をこえる数」 1000を超える数は、100をいくつ集めた数なのか?話し合い、すすんで学習してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から

6年家庭科「まかせてね 今日の食事」 最後の調理実習でした。野菜のベーコン巻き、ジャーマンポテト、上手に楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.2.6 朝会講話から

R.5.2.6 朝会講話
 1つ目のお話をします。1月11日(水)には、子どもを笑顔にするプロジェクトでTANIZOUさんが学校に来てみなさんのために歌を唄ったり、お話をしてくれたり、とても有意義な時間を過ごすことができました。みなさんが笑顔で友達と体を動かして、楽しんでいる姿をみてなんだかとっても嬉しかったです。そして、校長先生はたくさんたくさんお願いして、コロナの感染拡大で11月の予定を1月に延期して実施できたことは、とてもよかったと今思っています。また、みなさんの笑顔が見られるようなイベントができたら、またたくさん考えていこうとも思っています。
 
 2つ目のお話をします。先週からいよいよ2月になりました。お正月からもう一カ月が過ぎました。先週の金曜日、2月3日は『節分』、そして土曜日2月4日『立春』でした。
 『節分』は季節が冬から春に変わる節目の日で、『節分』といいます。季節の変わり目なので、邪気(鬼)が身の回りに現れ、悪いことを引き起こすという言い伝えがあり、日本では豆まきをして、「鬼は外、福は内」と言って邪気(鬼)を追い払う、「豆まき」の行事があります。みなさんのお家や地域などで豆まきをした人もいるかと思います。・・・日本には、季節に合わせたいろいろな伝統行事がありますが、節分の豆まきも日本の伝統行事の一つです。
 そして、土曜日の『立春』、暦の上では土曜日から季節は『春』です。天気予報では、少しずつ暖かくなっていく予報がでています。しかしまだまだ朝晩は寒く空気が乾燥していて、新型のコロナウイルスやインフルエンザの感染に、まだまだ油断できません。必要な時にはマスクを付けて、石鹸でしっかり手洗いし、十分な休養・睡眠をとり、適度な運動・外遊びなどをして、生活の仕方の面でしっかりみなさん一人一人が気を付けていきましょう。
 
 3つ目のお話をします。2月は今年度最後の『ふれあい月間』です。鑓水小学校のすべての学級で、みなさん一人一人が、人を思いやる気持ちをもって生活して、友達と一緒に楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。
 人に意地悪なことを言ったりやったり、絶対しないようにしましょう。友達と関わって、みなさんの友達が嫌な思いをして、相手がいじめられたと思ったらそれはいじめです。友達の気持ちを考えて、やさしい気持ちをもって普段の生活をしてください。
 もし友達との関係で、悩んだり困ったりした時には、遠慮しないで先生やカウンセラーに相談してください。どんなに立派な人も他人に支えられて生活しています。他人に頼ることは、当たり前のことです。どんどん相談して、楽しい生活を続けていきましょう。

 4つ目、最後のお話をします。鑓水小学校の子どものとても『いい話』です。隣の上柚木小学校の1年生のお家の方から校長先生にある手紙が届きました。その手紙は鑓水小学校の子どもの良い行いを知らせしてくださった内容でした。これからみなさんに紹介します。これは手紙の原文です。
『少し前の話ですが、1月5日、息子と妹と、みこさわ公園で遊んだ時、知らない男の子がサッカーをしている息子に話しかけてくれ、なんだかんだで少し一緒にプレーすることになり、楽しそうに遊んでくれました。その後、妹が、びしょぬれになる事件があり、家に帰らなくてはいけなくなり、息子が公園に残るというので、男の子のお名前を聞こうとしたところ、名前を伝えることはせず、息子と遊んでくれました。鑓水小の3年生であることは教えてくれました。いくら子連れとはいえ、気軽に名前を聞いてはいけないなと教えてもらいました。そして、知らない人に「名前を言わない」ことをきちんとできた男の子。教えていたご両親、先生方、の教えを行動に移していたのだと思います。もし、機会がありましたら、鑓水小の先生方、保護者の方へ「防犯」がきちんとできている子供がいることをお伝えください。私もいろいろ考えさせられました。』内容は以上です。
 上柚木小学校の子の保護者の方は、親がいなくなっても1年生の息子さんと遊んでくれた感謝の気持ちと知らない人には簡単に名前を教えてはいけないという犯罪から身を守る行動ができた鑓水小学校3年生の子どもの、やさしさと防犯意識をほめてくださっています。
 校長先生も、その3年生が誰だか分かりませんが、素晴らしいと思いました。そして、何だかとっても嬉しかったです。その3年生に大きな拍手をしましょう。

 5つ目のお話は、金管バンドのお話です。先週の土曜日に南大沢音楽会がありました。金管バンドの子供たちが3年ぶりに演奏を発表することができました。4月から練習を重ねてきた成果を発揮した素晴らしい演奏でした。会場のたくさんの方々から大きな拍手をもらっていました。今、鑓水小の金管バンドの子供たちにみなさんも大きな拍手しましょう。
 今日は、『TANIZOUコンサート』・『節分・立春と生活の仕方』・『ふれあい月間』・『鑓水小学校の「いい子供」の話』『南大沢音楽祭』5つの話をしました。まだまだ寒い日もありますが、健康に気を付けて充実した2か月にして行きましょう。

R5.2.4 第9回 青少年のための南大沢音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
およそ3年ぶりとなる音楽祭、金管バンドの子どもたちは、本当に素敵な演奏をしてくれました。
次は、学校の体育館での定期演奏会となります。新たな目標に向けての決意を固め、みんなで今日の振り返りをしました。

R5.2.4 第9回 青少年のための南大沢音楽祭

鑓水中も合流してのリハーサルが始まりました。
画像1 画像1

R5.2.4 第9回 青少年のための南大沢音楽祭

リハーサルが始まりました。真剣な表情です。
画像1 画像1

R5.2.4 第9回 青少年のための南大沢音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はいよいよ音楽祭本番です。これから荷物を運び、南大沢文化会館へ向かいます。

R.5.2.3今日の授業から

4年算数科「変わり方」 2つの数量の関係を表にして、言葉の式を考えます。すすんで表を作って、よく考えながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28