12月16日 3年生の学習 212月16日 3年生の学習 112月16日 保幼小連携事業『クラウン☆つっちー』のショー12月15日(木) 今日の給食・ごはん ・ししゃもの唐揚げ ・じゃがいものそぼろ煮 ・れんこんのきんぴら ・牛乳 れんこんは、水の中で育つ蓮という植物の茎が大きく太くなったものです。れんこんに含まれるビタミンCは、肌をきれいにする働きがあります。また、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。 12月14日(水) 今日の給食・スパゲティーミートソース ・白菜スープ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 「しっかり食べよう!野菜350」これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう。という取組です。野菜には、風邪を予防する「ビタミンC」やお腹の調子を良くする「食物せんい」がたくさん含まれています。体にとても良い食べ物なので、しっかり食べましょう。今日は、野菜たっぷりの献立です。 12月13日(火) 今日の給食・わかめごはん ・つくね焼きハンバーグ ・小松菜のみそ汁 ・野菜のおかかあえ ・牛乳 今が旬の小松菜を使ってみそ汁にしました。小松菜の旬は11月〜3月頃です。寒さに強く、霜がおりると、あまみが増しておいしくなります。体にうれしい栄養もたっぷりです。 12月12日(月) 今日の給食・大豆ピラフ ・あじの香草パン粉焼き ・キャベツとベーコンのスープ ・くだもの(紅マドンナ) ・牛乳 今日は、大豆を水で戻してから軟らかく煮てピラフに入れました。大豆は豆腐、油揚げやしょうゆ、みその調味料の材料にもなります。日本人にとって、身近な食材に大豆が使われています。大豆は日本食のイメージですが、今日はケチャップ味の洋風のピラフにしました。 ゆずっこサタデー発表会合唱、楽器演奏、ダンス、その他得意技など、バラエティにとんだ発表を見ることができました。 運営も子供たちで行いました。 休日の体育館に温かい時間が流れました。 ゆずっこサタデー発表会合唱、楽器演奏、ダンス、その他得意技など、バラエティにとんだ発表を見ることができました。 運営も子供たちで行いました。 休日の体育館に温かい時間が流れました。 ゆずっこサタデー発表会合唱、楽器演奏、ダンス、その他得意技など、バラエティにとんだ発表を見ることができました。 運営も子供たちで行いました。 休日の体育館に温かい時間が流れました。 成人の日に向けて20歳の半分、10歳になる4年生がメッセージを書いてくれました。 このあたたかいメッセージが届きますように。 12月9日(金) 今日の給食・ごはん ・さばの韓国風みそ煮 ・カムジャタン ・三色ナムル ・牛乳 今日の給食の「カムジャタン」は韓国の鍋料理のひとつです。カムジャはじゃがいも、タンはスープの意味です。肉じゃがのような仕上がりです。豆板醤を使っているので少しピリ辛な味付けです。 12月8日(木) 今日の給食・磯ごはん ・豚肉のしょうが焼き ・にらたまみそ汁 ・ごま大根 ・くだもの(みかん) ・牛乳 今日の給食は、食事バランスばっちり!五つ星そろえて体力アップ献立でした。スポーツ選手が体づくりのために心がけている 「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」 を星に見立てています。今日は、五つの星をそろえた献立です。長い時間、体を動かすためには、たくさんのエネルギーが 必要です。エネルギーは、体を動かすためだけでなく、体の疲れを とるためにも必要です。エネルギーを上手に作り、疲れをとる ために、「炭水化物」と「鉄」「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。 12月7日(水) 今日の給食・カレーライス ・水菜と豆腐のスープ ・野菜のピクルス ・牛乳 ピクルスは漬物のことです。たくあんなどの日本の漬物と違い、酢や砂糖で漬け込みます。酢には疲れをとる効果などもあります。給食では、酢と砂糖と少量の塩、しょうゆを煮立たせた中に、湯通しした野菜を入れて、さっと煮て作りまいした。今日は、大根、にんじん、きゅうりで作ったピクルスです。 12月6日(火) 今日の給食・ソフトフランスパン ・ポークビーンズ ・八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ ・くだもの(紅マドンナ) ・牛乳 今日は、八王子産のブロッコリーを使ってサラダを作りました。ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」を意味し、キャベツのなかまです。涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わりごろにタネを植え、11月〜12月にたくさん収穫できるように作られています。 12月5日(月) 今日の給食・高菜ライス ・水炊き ・あちゃら漬け ・牛乳 今日の給食は、和み献立〜郷土料理〜福岡県の料理を食べました。 高菜ライス…名産品の高菜漬けを使ったチャーハンのことを福岡県では「高菜ライス」と呼びます。地元の給食でも人気のメニューです。高菜は葉が大きく、1m以上に背が高くなることから、名付けられました。 水炊き…博多では「水だき」と発音します。もともとは、外国の船が長崎に来たときに広まり、そこから福岡県でも食べるようになったと言われています。中国の鶏ガラスープを使った料理を参考にした作り方です。 あちゃら漬け…奇数の種類(3つや5つ)の旬の野菜に赤とうがらしを加えて、甘酢でさっと煮て漬け込んだ料理です。「あちゃら」は、ポルトガル語で野菜の漬物を意味する「アチャール」からきているそうです。 4年 社会科見学グループごとにボランティガイドさんに案内してもらいました。 浅草寺や仲見世通りを歩き、歴史や建造物について解説してもらいました。 他の学校や観光客で混み合っていました。 4年 社会科見学グループごとにボランティガイドさんに案内してもらいました。 浅草寺や仲見世通りを歩き、歴史や建造物について解説してもらいました。 他の学校や観光客で混み合っていました。 4年 社会科見学グループごとにボランティガイドさんに案内してもらいました。 浅草寺や仲見世通りを歩き、歴史や建造物について解説してもらいました。 他の学校や観光客で混み合っていました。 4年 社会科見学グループごとにボランティガイドさんに案内してもらいました。 浅草寺や仲見世通りを歩き、歴史や建造物について解説してもらいました。 他の学校や観光客で混み合っていました。 |